新しいものから表示

けっきょく南極大冒険をしながら、「パ〜ンにマリーナ」と呟いていたような記憶があります。
調べてみたらBGMが同じ「スケーターズワルツ」という曲のようです。

今夜はチキン南蛮
むね、もも、チューリップの三種😄

免許証写真、最近持ち込みでも対応してくれるようです。
ただ、都道府県で違うようなので、要問い合わせです。

kuruma-news.jp/post/226598

これは良い祝辞
一読の価値あり

平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 u-tokyo.ac.jp/ja/about/preside

Velop AX MX5300ですか・・・
やばい散財しそう😅

まあ、そうなるよね。

au PAYの毎週10億円還元キャンペーン、1日あたり最大6000ポイント還元に条件変更 itmedia.co.jp/mobile/articles/

近所の中華料理店。
坦々麺と焼き餃子です😄

昔はトイレットペーパー、今はマスク。
後世からこの時の騒動がどう評価されるのでしょうね。

船は旗国主義なので、原則あの英国籍の船の中は英国で、英国の法律が適用される点も事態を複雑にしてるのかなと思いますね。

意見・提言は主観から逃れられません。
相手側の意見を見てなるほどなあと思うことが殆どです。

センセーショナルなものほど鵜呑みは危険です。
裏を取る、が基本ですよ。
SNS時代の今も、昔も。

言論の自由があるので、致し方ない面はあります。

ただ自由(権利)には必ず責任が伴うものなので、その発言に責任を持つ、批判を受けることで生き残る/淘汰されるのが自然ではないでしょうか。

Homepodにして良かったこと😄

1 Potcastが直接再生できること
2 airplayでmixlrでの生放送が飛ばせること
3 音質が良いこと

今もnezumi-sideが聴ける便利さ☺

今度はSoundcloudですか・・・
人のメールアドレスで何やってるのか😠

ワープロを使ってた私には、WORDより一太郎の方が便利に使えます。ほんと文字しか打たないけど。

帰宅したらAmazonから届いてました。
子供たちに読ませます😄

momotaros さんがブースト

時節柄、ダイソンなら何かやってくれるって期待しちゃう内容ですね。

ダイソンのヘッドホン型空気清浄機、特許出願内容が明らかに japanese.engadget.com/jp-2020-

突然spotifyから「アカウント作ったぜ!」のメールが届く。全く身に覚えなし😱
取り敢えずパスワードは変更済み。

どうもメインのメールアドレスを元に、アメリカからアカウント作成された模様。
皆さんこんな経験あります?

マイナンバー、住居を移転して住民票を移動させたら、マイナンバーも個別に変更手続しなければいけないんですよね。

これは戸籍は市町村が管理してるけど、マイナンバーは多分総務省管理の違いのせいだと思うんですけど、連動して欲しいですよね😓

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。