新しいものから表示

“今のゴジラしか知らない人は、ゴジラが仲間のために自分を犠牲にしたりするシーンを見たらびっくりしそうですね。自分も最初にスペースゴジラを観た時は驚きました。凄く好きなシーンなんですけど、あのゴジラが仲間を守る事に徹して反撃すらしなかったのが意外で。” twitter.com/god2000m/status/17

なんだろ、セゾンカードの利用歴が参照できない。

まだ、クレカ障害が続いているのだろうか。

週末1位に期待が高まる

“『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 『ゴジラKOM』マイケル・ドハティ監督も鑑賞|シネマトゥデイ” cinematoday.jp/news/N0139931

ゴジラ作品から、感じることは、継続は力なり。

公開当時、評価が微妙だった作品も、時代が変われば、評価してくれる人が現れる

特にジェットジャガー大人気なのは、当時のファンからすると、えーとなる。


ゴジラ対メガロ
ゴジラ 1984
ゴジラ2000

“『ゴジラ-1.0』北米プレミアに山崎貴監督と参加させていただきました!

海外の皆さまからの熱い歓声。そして、大きな【ゴジラ愛】を感じられたとても素晴らしいイベントでした🎬

北米での公開は12/1スタート。
よろしくお願いします!

  
 ” twitter.com/kamiki_official/st

ゴジラ-1.0、ほぼ8割推移

“興行収入を見守りたい!” mimorin2014.com/?pc

“「あいみさんって…スパイじゃないですよね?」

と、先日ガチでスパイとかに狙われる人に言われてびっくりした。私のように色んな国を飛び回っても不自然じゃない人には、実はスパイとかスパイを兼ねてるって人がいたりするみたい…😲” twitter.com/sekiguchiaimi/stat

映像が映ったり消えたりする。
プレーヤーか?ケーブル?
どちらかに問題あり?

北米でのゴジラ-1.0のVFXへの感想
2億ドルかかったアメリカの映画よりよく見える

“やっぱ向こうの人から見てもVFXの評価が高く安心した。てか「It looks better than most of the recent $200 million American tentpoles」ってのは自分の初見時の感想と同じだなw” twitter.com/maguremono/status/

ゴジラ 4K UHD
モスラ対ゴジラ 4KUHD
が届いたので、3年ぶりくらいにプレーヤーを動かしてみる。

動くよね?

おお、まじだ。
犬神家の一族 1976年版が2週間限定で公開されている。

youtu.be/gQKILPY0zkg?si=aVy-JU

“『ゴジラ−1.0』米国プレミア上映後の感想の大半が「人間ドラマが素晴らしい」という評価。” twitter.com/akihiko89/status/1

“北米プレミア。
最高のイベントになりました。
上映後、鳴り止まないスタンディングオベーションに胸が熱くなりました。ハリウッドのど真ん中で国産ゴジラをお届けできたこと、そして熱狂してくれたことが本当に嬉しい。
「世界が待ってる」をスローガンにして制作してくれたスタッフの皆さん!
確実に深く届いていましたよ!!
 ” twitter.com/kazuaki_kishida/st

クレカ障害らしいけど、今、セゾンカード(VISA)で病院で支払いできた。

良かったです。

確かに、ゴジラ-1.0を感じさせる

“これはもう確実にごじまい見たでしょナガノ先生” twitter.com/tori_555/status/17

“MCU『マーベルズ』の本国における木曜先行上映興収は660万ドル。全米週末興収は4700万~5500万ドルとの予想で、『インクレディブル・ハルク』(5540万ドル)や『アントマン』(5720万ドル)を下回る見込み” twitter.com/kirockyou/status/1

GOROmanさん、MacBook ProをM3 MAX 128GBの構成で、買ったんだ。

ThreadsのGOROman (@goroman) threads.net/@goroman/post/CzdS

アニメージュの「ゴジラ-1.0」神木浜辺インタビュー、好きなアニメを訊かれた神木は浜辺美波が隣に居るにも関わらず臆することなく『ToHeart2』を挙げていて、やはりスターは違うなと思いました。その後も『アマガミ』の森島先輩&七咲に『ラブライブ』西木野真姫と猛然とラッシュして遂に司会が制止。
twitter.com/an_shida/status/17

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。