新しいものから表示

ジャスティス・リーグ スナイダーカットを見ている。

だいぶ違うなぁ。
4時間あるからなかなか終わらない。
やっと半分まで来た。

劇場版SEEDのストーリー予測で一番笑ったのは、「カガリをナチュラルに殺されたアスランが隕石落とし」をするだった。

TwitterのAPI制限のせいで、SEEDの劇場版告知があまり見られてないよう気がする

SEEDは、放送から20年経っているのか。

SEEDのように、何年も動きがなかった作品が、劇場版をやってもヒットは厳しそうなので、宣伝頑張らないとですね(スラムダンクのような例外はありますが)。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』見てくださったみなさん、ありがとうございました! 難産な作品でしたが「進めば二つ」の精神で進みました。結果、二つどころかたくさんのものを手に入れられました。一緒に走ってくれたスタッフの方々ありがとうございました&お疲れ様でした!!  twitter.com/G_Witch_M/status/1 twitter.com/ichirou_o/status/1

SEEDの劇場版、キラかアスランの闇堕ちくらいしか話が膨らませないのでは。

『Indiana Jones and the Dial of Destiny』は約4600劇場で初日2400万ドル(木曜プレビュー720万ドル含む)、オープニング3日間は予想下限近い6000万ドル着地のよう。P&A費を除く推定バジェット2.5~3億ドルの映画にとってかなり厳しい数字です
deadline.com/2023/07/box-offic twitter.com/moviewalker_bce/st

日本は、吹替版が、大盛り上がりしそうである。

「ビーストウォーズ」子安武人、高木渉、柚木涼香が再集結!映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』吹替版予告編 youtube.com/watch?v=LkQDp_K4NU

インディ、見に行った時に、狂気の桜(窪塚洋介主演の映画)のTシャツ着て、東リべの列に並んでいる人がいた。

【お知らせ】
ユーザー急増のため、一時的に新規登録を停止させて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 twitter.com/misskey_io/status/

何してくれてんだよTwitterさんよぉ〜!!!Japanは日曜日で特に今日はニチアサとかガンダムの最終回とか大河ドラマのめっちゃ重い回とかで大量にツイート見たり感想垂れ流さなきゃならないスペシャル繁忙期なんだよぉぉ!!!元に戻せ〜!!!なおせ〜!!!休日の楽しみを返せ〜!!!!! twitter.com/miyazakion/status/

というか「もはや公共情報インフラじゃん!」ってぇいうなら米国政府も日本政府もTwitterに出資しろやってぇ話ではあるんですわ(その辺タダ乗りして偉そうな事いうのはナシだろ) twitter.com/voqn/status/167528

アニメ『パンティ&ストッキング』続編『NEW PANTY AND STOCKING』が始動!

監督の今石洋之氏も所属しているアニメ制作スタジオ・トリガーが、ガイナックスから原作権を正式に譲り受けたことで実現したとのこと。

famitsu.com/news/202307/023082 twitter.com/famitsu/status/167

『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』は監督の交代だけでなく、シリーズ初のデジタルカメラ撮影作品でもある。だがIMAXによるフレーミングの拡張はせず、アナモワイドで視覚統一している。特に後者は製作者ルーカスのこだわりでもあるので、そこは順守したのだろう。eiga.com/movie/97256/critic/ twitter.com/dolly_ozaki/status

そうそう、インディに、アントニオ・バンデラスが出ていたことにエンドロールまで気付かなかった

インディを見た時にもらったポストカード

インディの最後を見届けた。

最後、あそこにとどまっても良かったかなぁと思いました。

ロッキー・ザ・ファイナルを見た時のような心地よい満足感が得られました。

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(吹き替え版)をみます。
インディの最後の冒険を見届けるぞ。

限定のパンフは売り切れていた。

インボイスやるなら、ほんまにやるかもしれん。

サラリーマンなどの給与所得控除は「相当、手厚い」 「働き方の差」是正を 政府税調(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/a205

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。