新しいものから表示


宇宙戦艦ヤマトの音楽を担った宮川泰さんと羽田健太郎さんの手にかかれば、「ドレミの歌」もあら不思議!ヤマトっぽく、マクロスっぽくアレンジできてしまうところ。 twitter.com/koukou_0830/status

iPhone 14 Proへのデータ転送後に文鎮化したという話が。。。
考えてみたら、データ転送後、画面がブラックアウトしたままうんともすんとも言わなかったわ。こういうときは待つべし、ってことで10分だか20分だか放置したら普通に起動してくれた。良かった。 twitter.com/ogikubokei/status/

今回の新海誠作品もRADWIMPSなのね。

新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』の音楽をRADWIMPSが担当することが決定!
今作は映画音楽作曲家・陣内一真氏との共作となり、十明をボーカルに迎えた主題歌「すずめ」を使用した予告映像も公開中!

youtu.be/F7nQ0VUAOXg






twitter.com/radwimps/status/15

iTunes StoreやApple Musicなどのサブスクの価格も上がるんかなぁ?

樋口真嗣監督のトークショー行ってきました😆
樋口監督と特撮
シン・ゴジラの裏話なといろいろお話をしてくださいました。
シン・ゴジラは本当は横浜を火の海にしたかったそうですが、当時の官房長官が横浜出身の為気を使ってタバ作戦を川崎にしたそうです🤣
樋口監督は自動車免許を持ってないらしい🤔 twitter.com/kenhan11/status/15

今日は台風の影響もあって、ジムにいけなかったので、サイドレイズを家でやる

加藤英美里さん、CAPAの表紙とのこと。

emiri kato - Instagram: "大好きな本、CAPAの表紙を担当させていただきました! こんな日が来るなんて、想像してなかったです…!嬉しい! カメラマンは土屋勝義さん! 色々カメラについても教えてくださって、すごく勉強になりました。 明日発売です。 ぜひゲットしてください! 中にインタビューとグラビアあります! " instagram.com/p/CirQw7JvXUU/

秋の全国交通安全運動・特殊詐欺撲滅キャンペーン 旭警察署一日署長の樋口真嗣監督です✨✨✨ twitter.com/tokusatsu_dna/stat

でも、エメリッヒより予算が高いと言われ追い出されたんだ」。結果的にエメリッヒ版はCGIのゴジラで大不評(→その辺のことはja.wikipedia.org/wiki/GODZILLA)、デ・ボン版だったらどうだったでしょう?
screenrant.com/godzilla-1998-c twitter.com/moviewalker_bce/st

赤松先生、人気やな

金曜に帰国(土曜着)する予定でしたが、フランスの空港でストがあり、急に1日延泊することに。そこでパリ一番のオタク街を視察。フィギュアもゲームも漫画も何でもある!日本文化がここまで人気とは!ラブひな・ネギま・UQの作者と知った店長からサインを求められ、店内のお客さん達もザワザワ😂 twitter.com/kenakamatsu/status

デジ庁端末のOffice 365で普通にいけるので、段階的に展開されるんじゃないかな。TeamsでもWordでも文字起こしを使ってるけど、文字起こしを意識して話せばそこそこ正しく認識する一方で、会議の議事録作成に使うには、もうちょっと賢くならないと厳しい印象かな。Google Pixelくらい頑張って欲しい twitter.com/psinves/status/157 twitter.com/masanork/status/15

荻窪圭さんも、本名では、なかったことを初めて知った。

youtu.be/kqNbWx4E9EI

見る度に発見のある巨人、そう、タローマンである

TAROMAN一挙再放送!
全国放送で決まりました
[Eテレ]9/19(月)午前0:45【日曜深夜】

現存している5分×10話が放送された後は、Eテレ放送休止予定となっておりますので、余韻までお楽しみください

最近コマ送りで見ている
twitter.com/nhk_osaka_jobk/sta

109シネマズ大阪エキスポシティーで、ONE PIECE FILM RED IMAXレーザーGTをみます

イオンが、レジゴーというシステムを開始していた。専用端末を借りるかスマホにアプリを入れて、商品のバーコードを読み取る仕組み。
最後の会計部分で、人間が読み取れないかチェックしているので、お店の労力的にはどうだろうと思った。ユニクロのレジのように、機械で一気に読み取れるなら良いのだが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。