新しいものから表示

露出計買いました!(SEKONIC Model36)
親父の形見の Rollei 35が出て来たので、超久しぶりに機械式カメラで写真を撮ってみようと思いました。
しかし、当時主流の水銀電池は環境汚染の問題から1996年ごろに各国で相次いで禁止され、今では入手不可能!ナニーッ!!Σ(゚□゚*)

でもね、今日のリサイクルショップ定期巡回中に、超かっちょ良い露出計を発見!
早速、買って来ましたよ!ヽ(≧▽≦)ノ

なんか。古い銀縁フィルムカメラもだんだん楽しくなってきちゃった!ヽ(≧▽≦)ノ

リサイクルショップの定期巡回にて収穫あり!
DX7は持っているのですが、FM音源モジュールが欲しかったので FB-01買っちゃいました!
Korg01/W系の音源が欲しかったので03R/Wも嬉しい!

テストの結果、両機とも完動品である事を確認!ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

JAMINATORはリサイクルショップで初めて見た!
でも、うちのJAMINATOR同様、接点不良の塊でした。(; ^ω^)
両機とも直れば、シンクロプレイができるんですよ!ヽ(≧▽≦)ノ

【今日のと〜ちゃん飯】秋刀魚の塩焼きとポン尻グリル!@野田の自宅
今年は秋刀魚が大漁らしく、1匹¥89でした〜!(安っ!)
それを塩焼きにして、ネギと庭で採れたシソをどっちゃり!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ポン尻は塩胡椒にガーリックたっぷりでグリルしてレモン汁をひとまわし。
酒の肴にバッチグー!(古っ!)

みにわん @miniwan
実家物置発掘調査時に、Rollei 35出土!(Rollei Tessar 40mmF3.5)
実は、このカメラ、他でも無い親父の形見なんです。
まぁ、生きてるうちから「生前贈与ね!」と勝手にパクってましたけど!(^◇^;)

これね、デジカメが主流になるまでは「世界最高のコンパクトカメラ」と称された当時としてはハイテクの塊なんですよ!オオーw(*゚o゚*)w

で、それをiPhone XSで撮影しているのって一体…Σ(・ω・ノ)ノ!

 

ARTURIA MATRIXBRUTEは和音は(基本)出せないし、複数パートを同時に演奏もできない、まぢで単音演奏のためだけのモンスターシンセです、はは…(´∀`lll)
なのでドラム音源は欲しいとRoland DR-202を押入れから引っ張り出してきました。
しかし、内臓電池が切れているみたいで、立ち上げるたびにシステムエラーが出ます。
ま、電池交換なんてちょろいぜ!…と、蓋を開けてビックリ!
何と、ノイズ・シールドが全面に、しかも、基盤にハンダ付けかよ!ガ━(゜Д 。★ノ)ノ ━ン!!
コネクターも短過ぎて外すにも指1本かろうじて入るか入らないか!(-ω-; ムム…
ボタン電池を交換後、組み立て直してスイッチON!┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
無事に起動して演奏できます!ヽ(゚▽^*)ノ ヤッター♪
まさか電池交換だけでほぼほぼ全バラシ、かつハンダゴテまで登場するとは思わなかったぜ!(^◇^;)
 

【開封の儀】アナログ・マトリックス・シンセサイザーARTURIA MatrixBruteキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
このご時世にわざわざモノフォニック・シンセですよ、しかもこの重量、大きさ、まさにモンスター!
なのに和音が弾けない!?エ━( ̄□ ̄;ノ)ノ ━ッ!!

はい、全力で短音を奏でるための楽器です。
まさに、その為だけに特化したモンスター・シンセでございます!(*-`д-;)ス、スゲェ…

ちなみにこの1ヶ月、毎晩吐くほど悩んで決めたので、決して気の迷いとか酔った勢いではございません。Σ((>ω< ;*)ノ

大絶賛90年代音源ユニット再構築ちう!
Alesis S4 plusの再生に気を良くして、90年代の音源ユニットを物置から引っ張り出してラックマウントしてみました!
ただ、当時の重要な相棒、Roland D-110が行方不明でちょっと寂しい。.・゚・(ノд`)゚・.

一応、通電テストまでですが、Alesis D4の電源アダプターが見つからず(これもAC9Vでした、汗)確認不能、E-MU Proteus 1-XRは液晶がパパっと点滅するも表示はできず。(´;ω;`)ウッ…
一番ショックだったのは、Roland JV-2080の液晶がバックライトは点灯するも表示できず!Σ( ̄□ ̄; ) ガーン

う〜ん、前途多難!(; ^ω^)
 

25年前に発売されたプレイバックサンプラー、Alesis S4Plusです。
当時の価格¥158,000が、リサイクルショップで¥1,980。(安っ!)
ダメ元で買ったらACアダプターが何とAC9V、DIN4ピンという超レアもの!(^◇^;)
AC/ACアダプター(9V)は何とか通販で新品を入手。
でもDIN4ピン端子は見つからず、標準2.1mm電源端子に改造して見事再生に成功!ヽ(≧▽≦)ノ
ついでに傷だらけのパネルも再塗装して完全復活!ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
 

【今夜はこれで一杯】あん肝ソテー、小ねぎどっちゃりで一杯!
あん肝はゴマ油で軽くソテー、そいつに超絶発酵を遂げた自家製味噌で作ったピリ辛味噌マヨをたっぷり塗り、小ねぎをどっちゃり!

ここはとーぜんポン酒、地元の銘酒「秀緑」の無濾過本生原酒で一杯!
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,

【今夜はこれで一杯】ぶりカマ塩麹漬けグリルに小ねぎどっちゃりで一杯!@野田の自宅
天然ぶりのカマが安かったので、最近ハマってる塩麹に一晩漬けて、オーブンでグリルしてみました。
いやはや塩麹って万能ですね、魚にもめっちゃ効きます!
ここは当然、ポン酒なので故郷板東の銘酒「秀緑」復刻版(原種無濾過)で一杯!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

@mazzo さん、マヂですか?(*-`д-;)ス、スゲェ…
しかし、今の若い人たちには解らんでしょうね〜!!(≧∇≦)アッハッハ!!

【発掘!】SE/30 & JAMINATOR@実家物置
JAMINATORはかつてMACWORLD Expo/Tokyoにてノリで購入!(笑)
外箱には「STEP」のシールが!オオーw(*゚o゚*)w
まだ…音は出るのかな?(未確認)

今日のエンディング曲、リアルタイムで生きて来た僕ら世代には涙ものです。(ノω≦。)…ジーン

@Gingawndr あ、ダンボールでは高さはともかく振動殺しちゃうのでイカガナモノかと!(; ^ω^)アセアセ…
CLASSIC PRO MSTいいですよ、かなりガッチリとした作りです!

@charlie 80年代のN.Y.留学時代にMSGでBostnのライブ観ました!
ちゃーりーさんのおかげで、あの時の感覚が蘇りました。
思わずYoutubeでDon't Look Back爆音視聴ちう!(≧∇≦)アッハッハ!!

【開封の儀】モニタースピーカー用スタンドCLASSIC PRO MST(税込1,944円×2)です。w(*゚o゚*)w安っ!

モニタースピーカーは自分の耳の位置で鳴らすのが基本、現状では約20cmほど高くする必要があります。

で、このCLASSIC PRO MSTなんですが、分厚いスチール製でめっちゃ重いんです。
Fostex PM 0.4には大きすぎるくらいですが、モニター環境はこれでバッチリです!(*^◯^*)

@YUYUYUNOYUさん、お目が高い!
electribe waveも速攻でぽちりました!(≧∇≦)アッハッハ!!

散財カウンター、カメラ系の人はすごいな…と思いつつ、自分の今月分の散財入れて青くなった1人100万越えの音楽系グルドン民!(^◇^;)

開封の儀】BEHRINGER DeepMind 12。キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
今月初めのARTURIA MICROBRUTEから始まって、Korg Electribe MX ,Novation MiniNovaと一連のシンセ祭り、さすがに実機シンセはもう買わないだろうと思っていたのですが…このBEHRINGER DeepMind 12ですよ!
サウンドハウスで大幅値下げとの情報で、実売価格約5千円の専用キャリングバック付属キャンペーン中で、な、何と¥75,000(税抜)!オオーw(*゚o゚*)w
まだ軽く試しただけですが、その音の存在感、深さと厚さはハンパ無いですね!ス…Σ(゚д゚|||) スゴイッッ!

【開封の儀】超大物、iMac Pro 18コア/64GB RAM /1TB SSD/Radeon Pro Vega 64/Magic Mouse 2 + Magic Trackpad2。キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
昨年12月の予約開始日にポチったものの、タイミング的にNGだったため一度キャンセル。
でも、シヒアな音楽仕事が入った事もあり、思い切って再びポチりました!(T▽T) はは…

ま、人生最後のデスクトップPCと考えれば散財とは言えない気がします。d(*^∇')⌒☆.

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。