新しいものから表示

Leitz Phone 1、海外への転売がメタクソ流行る気がする。

シャープとライカの提携範囲が国内のみに限定されているっぽいので、販売されるのは日本のみ。しかもソフトバンク専売。

端末自体はSIMフリーで単体購入も可能だし、ライカ初の自社スマホだから全世界で引き合いがありそう。いくらまで釣り上がるかな…

Leitz Phone 1、質感めちゃ良かったなーーー

ソフバンの広報担当から「山川さんが絶対好きそうなの出てくるんで来てください」って案内されたらこれだった。

Leitz Phone 1これからタッチアンドトライで触ってくる。

ELAC BS72完全に気に入った。毎日これで音楽聞くために生きてる。

16nmでも日本国内だとadvanced chip factoryよなぁ

熊本でTSMCとソニーが前行程の工場作る計画、16nmも視野に入ってるのか。
image-sensors-world.blogspot.c

Victor1日聴いてたら聴き疲れしたからELACにバトンタッチ。

ぼやっとするSPだけど疲れないのは良いね…やっぱこっちかな。

A級アンプ気になるけどメインのD-312Eを鳴らせるのかちょっと不安。

82dbの凶悪スピーカーだから…ウーファーのマグネットだけで1kgある化け物…

むしろVictorのピアノブラックを白に塗装するか…もう1セット買お。

どうしよう白いスピーカーが欲しくて探しまくってやっと見つけたBS72なのに…インテリアとして置くか…w

一昨日手に入れたELAC BS72、結局Victorに戻してしまった…

キレッキレで硬い高域がどうしても忘れられなくて。どうしよう、新入りのアンプもSPも使わなくなった…

Victorすごい好きなメーカーだったんだよぉ……

あと、Victorは液晶テレビのEXEがめちゃくちゃ質が高かった。

映像エンジンのGENNESAが本当に秀逸で、当時のシャープとかパナとかソニーよりも画質が良くて。音も、自社開発のオブリコーンを使ったおかげで、肉厚で高域から低域まできれいに出る良いスピーカー使ってた。

Victorはなぁ…今ウッドコーンだけの会社になってしまった…

15年前はセンターをずらした独自のオブリコーンで結構ラインナップ頑張ってたんだけどな…アルミとかチタンとか使って。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。