新しいものから表示

rebuildを聴くのか、backspaceを聴くのか、それが問題だ。

@monkey7822 ある意味、最適解なパソコンだと思います(今年の3月から使っています😀)

今更ながら、M1 MacBook Airを買おうと思いますw

@charlie エンジニアの杉山勇司さんは、t.c.elecrronicsのパラメトリックイコライザーでボーカルを歪ませていましたねえ😂

@charlie 積極的に音作りで使うなら、パラメトリックイコライザーがありがたいです😆

大昔iTunesでEQセッティングした時、セッティングデータをみんなに公開しようとしたら既に公開されてる神セッティングってものとほぼ同じでただ真似しただけだと思われたw

@suwan 少なくとも、Eqのパラメータが合計で±0ぢゃないのは何かが間違っていると言いたい💦

パーフェクトセッティングでしたっけ。
自分はイコライザーは沼なので余程のことがないと使わない派。大昔のトーンコントロールを使うと音質劣化する、という呪いがまだ解けないしw

@suwan 小生、これがApplescriptを使う理由💦(これ以外は使う目的がない😆)

これを昔に試したけど、このままではピンとこなかった記憶。

驚くほど違う!音作りのプロがおすすめするiTunesのイコライザ設定。PC、iPhone共に絶対にやるべき | FUNDO fundo.jp/16078

昔に手に入りにくいレコードの予備が欲しくて、購入して鳴らしたら何か音が違う。裏を見るとドイツプレスと書いてあって、こんなことでも音が変わるのかよ!と驚いた思い出(オリジナルはフランスプレス)

mstdn.guru/@wtnb7/106434597672

自分のiPhone SE2が自動だと空間オーディオならない原因が判明。なんと設定を自分で切っていたというオチ。多分AirPods Max購入当初に誤作動したら嫌だと思って切ったんだろうなと、うろ覚え💦

@charlie @drikin オーディオ沼にハマると、「音楽が聞きたい」、ではなく「音が聞きたい」になっちゃうんですよねえ💦

@drikin おれもハイレゾどうでもいい派っす(笑)
サンプリングレートどうこうの前に気に入った音か、気に入ったミックスかの方が大事だし、そもそもハイレゾじゃなきゃなりません‼️ってほど常に真剣に聴いてるわけじゃないんでCD音質で基本的に十分です(笑)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。