新しいものから表示

遅ればせながらBSFM 305拝聴中。
ノートパソコンの袋小路的な進化についての疑問に賛成です。
 今のノートパソコンは折りたたみ傘が普通の傘を侵蝕して、台風の強風の中でも使いにくそうでも折りたたみ傘を使っている人もいるような状況に思えます。

昔、ガンプラでシール貼るのがテクスチャマッピング。墨入れハーフコートがシェダーという説明に感動した

PGは作るのに20時間くらいかかるからMGのほうがいいと思いますよ

※コメグロ画像閲覧注意です

配線の汚さは15年前のケースSOLOを流用しているから。
裏配線もなく、電源上置き、5インチベイ、3.5インチ横置き非対応、さらにケースぎりぎりの27センチグラボだからです。

これでも発熱・動作は問題なく正常動作。

先日の善司さんイベントオフ会の後に購入したRyzenPC自作終了。
馬鹿なことでいろいろ戸惑ったがなんとか正常動作。
OSのインストールに別ドライブHDDにブートシステムが入れられSSDに入れられず大苦戦。原因が分かった時、XPでも同じミスをしていたことを思い出した。15年間進歩してない、、、、、、
パソコンはハスエル世代から5年ぶりで大幅に進歩してたのに。。。。。。。。
 

 

昨日の善司さんイベントオフ会でRyzenを買うと言って最後に抜け出したものものです。
 なんと途中の秋葉原電気街でドリキンさんに遭遇!
20時秋葉原でほとんどのPCショップが閉まる中、ただ一件営業していたツクモex(善司さんイベントの会場のお店)に二人で突入、ドリキンさんは電源コード、私はRyzen購入。途中でドリキンさんにmini ITXのむき出しPCを作りましょうと言われ、丁重にお断わり。
 昨日、イベントに参加してくださった方々、ありがとうございました。楽しい一日を過ごせました

Androidのタブレットが売れないのはスマホの大画面化と10万円以下の格安Windowsノートが強いからだろうな

Macは税込みで10万円のバリューモデルをノート、デスクトップ、液晶一体型も力を入れるべきと思うけど、そこはipadproとカニばってるんだよなあ

名古屋のブラザーの博物館はオススメ
あのソフト自動販売機タケルもある!!

中古でASUSのグラボを買ったら何故か端子カバーがGIGABYTE、、、、、

今回の重大発表は番組冒頭で発表したのは正解ですね!!

@mint531
そうです、ゼータガンダムの地球用の量産型ゼータプラスです。アムロ仕様のデカールをこれから貼ります

友人がPS4pro買いました。4kがきれいと言ってるがHDMIセレクタ使ってるからそれ4kじゃないぞというべきでしょうか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。