backspaceFMのsoundcluondからのダウンロードの353話のファイル名が343話になっているような
健康第一じゃないような、、、
SEGAのツイステ転売と聞いてバーチャロンのツインステックかと思ってしまいました
トオチャン、カーチャン、やりましたオカッパリで初めて1メートルオーバーのドラゴン釣れました
@mazzo その通りなのですが、問題なのは省電力以外で圧倒的なパフォーマンスに差をつけることができるかなんですよね。 ハイエンドの性能が引き出せずデイスクトップのMac ProだけはIntel CPUが残るという可能性はあると思います
逆に言えば価格差もつけるだろうしロー〜ミドルは移行は順調でしょうね
ハイエンドはかなり保守的なところがあるだけにアップルシリコンは大変だろうなOSXのときもかなり移行をためらうハイエンドユーザーが多かった短期的にはハイエンドはWindowsにとられるだろうな
ARMでMac pro,Macbookpronoハイエンドの性能が出せるのか?Intelがかつてのatomでスマホタブレットで普及を目指したができなかった。その逆をAppleは試される
虎は死して皮を残しNewtonは死してArmを残した
そのNewtonの残骸がMacintoshをも飲み込もうとしている
ファミ通でゼンジさんがフォグゲーミングの解説をしていたこれを聞いて思い出したのがブラザー工業のソフト自動販売機TAKERU。これは実は夜は通信カラオケのサーバーになるという仕様。当時、20時以降にソフト自動販売機の需要はないし、通信カラオケの需要の大部分は20時以降。 良くできていたシステムだOSはマニアックだけどDR DOSだったらしい
二ヶ月ぶりに釣りにいけた
i phon SE2でおいらが思ったことは処理能力、記憶容量がハイエンドとローエンドを区別できなくなったということだ 多くの人は自分の車エンジンが何馬力か何気筒か知らない、それと同じことだ
この本読むドン
!?
ビル・ゲイツがWidows95のころからウイルスと戦ってきた。 MS DOSのころからコンピュータウイルスはあったぞ Windows95もウイルス対策ソフトは標準添付されてなく他社まかせだったぞ
100日生き残れなかったワニ、、、、、、
イギリスのボリス・ジョンソン首相とDの食卓の飯野賢治は似てると思った
ロート製薬の営業の人が社員証を見せてロートの印と言いやがりました
ファミ通の裏表紙。P5Sはペルソナ5スクランブルのことだけど、PS5と読み間違えたのはオイラだけでないよね
会社からあなたの資格欄にあるロータス123 実技2級,とはどんな資格ですか?と問い合わせが来ました、、、、、、
ロータス123は遠くなりにけりか、ちなみに一番初めに覚えた表計算ソフトはMSのマルチプラン
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。