新しいものから表示

Leap motionの卓球デモ。凄いし、未来を感じますが、卓球台の前にいるなら、普通に卓球すればいいじゃーんって思ってしまったw
空間とか認識対象を用意しないとならないっていうのが、ARのネックになるのかなー。

gizmodo.jp/2018/06/north-star-

@saiyou_ya_tu キーボードにカメラが仕込んであるやつですよね。発想が素晴らしいですよね。アレ。

@hisholy ピチャピチャしようとしたら、気付いたら深みにハマっている。。まさに沼ですね。

沼でピチャピチャする楽しみ。ナント!

家の中で、wifiが弱い所があるので、Google wifi購入しようか迷っているんですけど、nuro光使っている場合って、メッシュ機能使えるでしょうか?
・メッシュを使う場合は、Google wifiのルータをOnでないと機能しない。

nuroの回線端末装置ってルータ機能をOFFに出来ないそうなので、二重ルータで使うしかないようなのですが、どうなのでしょうか?
PS4などでオンライン対戦しているので、影響(速度が遅くなったり、回線が切れたりなど)が気になります。
VLANを使うと、二重ルータは解消できますか?

ポケットにiPhoneSE(カバー込みで200gちょい)を入れて歩いてるだけでも、痛い訳ではないけど、腰疲れる感じがしますね。

NHKは、結構好きです。ドキュメンタリーとか理学系?の特番など、民放では絶対にできないレベルで作ってきますし。

でもリアルタイムで視聴している時は、CMがあるが助かります。トイレに行けたり飲み物とりにいったりする時間があるから。あっ。結局見てない。

CMが見られないっていうのは、録画環境があるからですよね。飛ばしちゃいますし。

スマホが一番見られているのは正しいそうだけど、広告見ます?私は、この小さな画面に余計な広告をつけやがって思って、絶対見ない。

画質がいいことはいいこと。絶対的な正義。

販売国でExynosだったりスナップドラゴンだったりするのは通信方式が違うので、対応するためみたいですね。新しいやつもそうなのかも。

3Dで30hzと60hzは、大きな違い。脳の疲れ具合が、全く違うと思います。しかし、60hzで十分かっと言うとカクカク動いてるのがわかるからなー。144hz以上はほしいです。

120hz化すると多分恩恵があるのは、スクロールしながら文字を読む時に、慣性でじゃかん早く動いている時でも、読み始めが早く読めるのでは??っと思っている。

ヨドバシカメラでモニターを物色してた時、Asusだったかacerのだったか忘れたけど、コントラスト比がやたらと高いモニターがあったなぁー。あれは、なんでだろ。スペック値の誤植?ぱっと見、結構黒が引き締まっているように見えたけど。

RGBの塗り分けとか、各色の劣化具合がバラバラで品質管理が難しいって話だったと記憶してます。JOLEDの安くないっと思います。多分。

ジャパンディスプレイの子会社になるかもって予定の会社ですね。OLED早く普及してほしいなぁー。

デルってOLEDの30インチのモニター出してますね。高いけど。

3Dもので低フレームレートって目(頭もかな?)が疲れる感覚がありますけど、高フレームレート化って文字をスクロールさせながら読む用途にも疲れ低減効果がありそうな予感。

だいぶ前にドリキンさんが120Hzと144Hzの間に壁があると言っていたと思うけど、これ見ると確かですね。240Hzは全く途切れない。--[Slow motion] 240Hz vs 144Hz vs 120Hz vs 60Hz - Monitor refresh rates
youtube.com/watch?v=Q1cmhZs1P5

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。