新しいものから表示

ここでのトゥートが影響したか知らんが、待たされたエアコンのリモコンの出荷お知らせが、きたー。

超広角の引きの絵を撮るとき、開放値高めのレンズは意味あるんですか?風景はf8-f11が解像度が高くなるというのがセオリーだと思っていました。寄りの絵のときに開放値高めのレンズは、その力を発揮すると思っているんですが。

「Naked Director Pro」が、Appleから出るらしい。凄まじく処理能力が遅いらしい。あと「enterキー」の代わりに「Niceキー」だそうです。

カラグレ沼と編集沼は恐ろしい。
お金かからないから、幾らでもやり直せてしまう。時間さえあればだけど。

@WataruShiraishi
こんにちは。先日いったロックオンのイベントのときに、ロウニンsの20%オフクーポンもらいましたけどいりますか?

このかたのご意見は、いつもとても的確で参考になる。口調も素晴らしい。

youtu.be/t8j1WmAZniw

映像モノは、制作者の意図した再生環境で観て、はじめて評価をできる立場になれるなぁと考えるようになった。
映画は映画館で。動画は最高画質で。
Netflixの4K配信、iMac 5Kで観るのと4KHLGTVで観るのとで、まったく違う。

最近のTVが凄すぎてカルチャーショック
iMac 5Kとか、あまっちょろすぎるなぁ。
大画面TVで見られると恐ろしいく解像度が大切になってくる。

ゼンジ監督のTV解説にやられて4KHLGTVを散財💸YouTube動画が他の端末とはまったく違う事にびっくり。これは低画質動画は気軽に出せない気がしてきた。デカイTVは恐ろしい。

前回のRBを聞いて、Daveさんは監督か制作会社の人なんだと思っていたのは僕だけじゃないはず。

そこは人柄というか人徳というかだよね

iPadとiPad Proは「切り離してラインナップすればよかったのにと」前回のbsを聞いていて思った。iPadに「Pro」は要らないよね。別名で出せばカニバリしなかったかもしれないのに。

多くのカメラに付属のメーカーアプリは、rawデータを転送できないのが惜しい。飛ばしてLightroomでそのまま現像したいのに。

雨が降るとネットが遅くなるのは、なんでだろう?

制作側を知ると、また楽しみかたが増えますね。日本の業界も健全化が望まれますね。

制作期間2年半、『全裸監督』で挑んだ新しいクリエイティブのかたち

note.mu/netflix/n/n7998d5fbae7

知らないところで、呟かれてるのがエモい体験なんですよ。直球は効果うすいです。

アドベの中の人へ
Lightroom、Lightroom classic、
Lightroom classic cc、Lightroom cc
名前が紛らわしい。
紛らわし過ぎなのかもしれません。

時代は、「ライフログ」時代だな。
あらゆるものを撮影し記録に残す。
事件や事故のときに証拠になる
やっぱりGoPro最強で間違いない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。