新しいものから表示

昨日のRockoNセミナーの動画を見返していますが、BMPCC4K の映像、YouTubeで見るのと、現場のモニターで見るのとで、全く違う。
現場で見た映像は、もう、他のカメラ映像では太刀打ちできないシネマ感が感じられました。配信だとその感覚が伝わらないんですね。残念
あれ観たら、もうBMPCC4K 一択になる

12bitがいかに凄いか分かった夜になりました。
高画質より高色解像度ですね。BMPCC4K が他より抜きに出て良い絵が撮れるの納得しました。

ドリキンさんが買うべき物が見つかりましたね。

rock on companyのセミナー「0から始めるミュージックビデオ制作」のYouTube liveがあるみたいです。ご興味ある方はどうぞ。
僕は会場に参加してます。
前半dji.後半ブラックマジックの編集セミナーです。
この後、18時開始
youtu.be/XlZ-gzbLlkc

Dorothy Little Happyを数年ぶりに検索したら、メンバーが全員変わっていて驚きました。
そもそも知っている人いるかな。

昨日、一昨日と銀英伝が無性に見たくなり、漁ってしまいました。それも初期の声優さんのやつ。
夏の夜に観るのはいい。

私も、「朝起きられない」という理由で超高かった遮光カーテンを捨てた思い出があります。罪深いですよね。遮光カーテンは。

著作権侵害が非親告罪化されたので、今後は著作権侵害に関して、取締が厳しくなっていくと思われます。コミケでやり取りしてるものなと親告罪に関しては引続き作者次第ですね。

※親告罪とは、裁判所に公訴を提起するために、権利者(被害者)の告訴が要件となる罪のことです。

勝手に書く→複製権の侵害
パロって書く→同一性保持権の侵害
売る→財産権の侵害
ネットに流す→公衆送信権の侵害

参考↓
itmedia.co.jp/news/articles/19

基本、同人誌は著作権侵害ですよ。
作者本人の寛容さに支えられているだけです。

タジマさんのGoProの熱対策動画。
言ってることは、売りにしてる機能を切れという事ですよね。あらら。
youtu.be/B5GA_vaoNOk

tootleって、日付け別で検索や表示できたりしたら便利ですね。流れっぱなしで、しばらく離れると見過ごしてしまうものが沢山ある。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。