新しいものから表示

ライブ行くかずっと迷っていましたが、今日のやりとりで行ってみようと思いました。楽しみっ♪
「小さな恋の歌」歌ってくれないかな♪

チケット取りました。
発番された番号からすると、たぶん残りわずかじゃないかな。
気になっている人は、後で後悔しないように、このビックウェーブに乗るしかない。

ちなみにこのイベントです

2019/6/29(土)『Wi-FiハウスVol.1』

◼︎会場 渋谷Glad
◼︎時間 開場11:30/開演12:00予定
◼︎チケット 前売り2000円/当日2500円
(オールスタンディング/整理番号付き)
※別途ドリンク代(ソフトドリンクのみ)

tiget.net/events/54643

360°映像は、Wi-Fi5さんとしてもメリットあると思います。カメラの配置場所を考慮して活用して欲しいです。
もしくはinsta360 EVOで3Dとか良いですね。時代の先をいけます。

むしろ、前回の反省として、撮影はカメラの配置やカット割りなど計画的に行なった方が良い絵が撮れるんじゃないですかね。人が見切れてるカットとか勿体無いし。メインエベントは編集合戦ですね。音源収録も宜しくお願いします〜♪

確か、前回くらいの :backspace: で、Wi-Fi5さんとのコラボがある旨の伏線は張られていましたよね。
前回のイベント内容から、今回は素材を提供して編集合戦するんだなぁと予想はしていました。
グルドンより先に他で告知されちゃったのが、事が複雑になった原因かと思います。同時とかだと良かったかもしれませんね。

補足ありがとうございます。
きっと、ライブに行こうと考えていた人は、出た情報を見て「えっ!?」と感じた人がいるんじゃないかと思います。
今後の展開がある伏線は読み取れましたが、少し説明があった方が、皆さん気持ちがスッキリされのかなぁと思いました。
今後の展開、楽しみにしています。

Wi-Fi5の件、ちょっと残念な気持ちになりました。しっかりリカバリーした方がいい案件だと思います。

BBC NEWS JAPAN に、YUKAさんのツイッターのコメントが引用されています。Yahoo!ニュースにも転用されています

bbc.com/japanese/48767764

小さな子を持つ親の世代をターゲットにした、撮影デバイスと簡易なMovie編集ソフトがもっと充実してもいいんじゃないかと思います。需要はモリモリあるのにコスパの良い物がまだ足りない。
あと、動画で使用できる楽曲の著作権をもっと緩くしたりして、より良いものを世に広めて欲しい。クリエイティブ・コモンズを一歩進めて、時代にあった利用を促進する運用を考えて欲しい。

youtu.be/JEQKiqQ2CYo

あっ、AmazonのBMPCC4K無くなった。誰だ買ったの?笑

今日の大菩薩は綺麗だろうなぁ♪
梅雨の合間の晴れ日とは☀️

エモい人は、だいたいダビンチリゾルブ 使ってるやんっ♪

ナイトライダーとエアウルフはセットです。
あと、ブルーサンダーも最高でした♪

どうやら世界は脱Adobeの流れになりそうな予感がします。Adobeさん、値上げしてる場合じゃないですよ〜。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。