新しいものから表示

@sannosuke
他の方が言うように、AWB外して固定WBに。はじめのクリップで白い紙か18%グレーカードを撮影。のちにダビンチでWB調整するというのが一応の解決策ではないでしょうか。

@okachan520
それでも、以前に比べれば速くなりましたよね。
もう、GoPro本体のオーダーが減ったんだろうなぁ

GoPro .com オーダーから2日で荷物が届くようになった。やれば出来る子だったのか。

@furoneko
普通に使っている分には、支障ないんですよ。Adobeのアクロバットリーダーのときだけ、ホイールの1カチ分で移動する幅が大きく困ってます

MacのAcrobat Reader DCで、マウスのホイールを回したとき、移動する量の設定って、できますか?
デフォだと、かなり進んで使いづらいんです。

Davinci Resolveの使い方などのお悩みコミュニティーが欲しい。いまも幾つかあるけど、ぐるどん繋がりを大切にしたい。

BMPCCは、眠たい絵になる。
と思っていましたが、意外とパキッとした解像感のある絵もいけますね。ポスブロ作業次第で、同じフッテージでも印象が変わるんだなぁ。色の乗せ方もちょっと分かってきた。

おはようございます☀️
:youtube: New Video UP✨

等々力渓谷 東京 世田谷|Todoroki Valley Japsn Setagaya|Filmed with BMPCC4K| 2020.9

東京23区内、唯一の渓谷「等々力渓谷」のお散歩映像です。9月なので夏と秋の変わり目です。
ちょっと、BMPCC4Kぽい映像に近づいた?

youtu.be/GuW9pnWQwak

いつの間にか、Davinci Resolveは、CPUとGPUの両方使って書き出す様になった。
しょぼいCPUと2つのGPUが頑張ってます。

12月に山口県に行く用事ができたので、どこかおすすめの温泉宿があれば教えてください〜!

たぶんそれですね。
動画の基本、fps ×2 = SSです。
それもやってるんですが、何故か、カクツクというかバラつくというか。ちょっと調べてみます。

収録、書き出し共に24fpsだけど、なぜかカクつくものがあるんですよね。何が間違っているんだろう?
ダビンチで、オプティカルフロー入れるとスムーズになりますが、処理が重い。

24.25fpsで撮影したものでカクつかない設定教えてください。

TV用のカメラは、30fpsだと思うけど。
何故、関東圏でフリッカーが起きないの?
スタジオ撮影だと、フリッカーレスの照明なのは分かるけど、ロケのときに野外のLEDはフリッカー生じるよね。なんでだろう?

動画のフレームレートは、いくつが最適なのか。
24fpsは、確かにいいけど。パンやチルトするとカクつくし、動く被写体も見ずらい。30fpsがいいのかなぁ。
と思いきや。50hz圏内だと、30→25fpsに。
25と24の違いってどれ程なんだろう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。