新しいものから表示

@otukahi ちょっとまて、EDITORYの下の居酒屋にグルドン民みたいな一団がいるなーと思ったんだけど、グルドン民だったのか!?!?

さ、散財💸
m5から6へ、通算5台目のRX100

ちよくるは、アップルウォッチにいれたSuicaでunlock出来るんだよなぁ。

会社のiMac、私物のmacbook ProともにOculus Goのミラーリングの設定をした。Macでも出来るのね。しかし、グルドンのoculus Goトゥート減ったなぁ。みんなもう飽きた?

結果だけを求めたがる人は多いが、結果に価値はない。比較・検証し、理解した者にのみ、その価値がわかるのだ。散財せよ、そして語れ、我々は、人類の人柱となり、ガジェットの進化の価値を識るのだ!
〜〜グルドン憲章 第3章2節 認められない価値に挫けることなかれ〜〜

落合陽一さんのYouTube(たぶんラジオ)聴いていたら、「ものの価値がわかるようになるには、修行が必要。例えば、オレンジジュースだったら、コンビニのオレンジジュース、お店の搾りたてなど、安い高い、工業品、手作り関わらず片っ端から飲み比べてみる、差異がわかるようになり、価値わかるようになる」ってようなことを言っていて、全グルドン民の散財を全肯定する内容だと思った。
レンズ沼も、安物買いの二度買いも、中華アクションカムも、良いものの価値を知るために必要なのだよ。

youtu.be/C_aFSC_MC88

ペッパーも太田さんも体調が悪く、満身創痍。

太田智美登壇!深圳のロボット事情についてお話しいただくそうです。

HMDが注目されがちだが、ゲーム屋としてはコントローラーの進化がありがたい。

3Dコンソーシアム、合同シンポジウム。
ドラゴンクエストVR、「15分4000円もするのにずっと先まで予約でいっぱい」。
生々しい。

macとparallelsでOculus Goのミラーリングを試してみた。繋げるようになるのに、半日かかった。やり方教えてと言われても、教えられない(理解していない)のでググってください。

TBSラジオで、桜花一門の高橋さんが、oculus goについて話してます。

3D&バーチャル リアリティ展、産業系の展示会との併催なだけに、危機管理体験とか、ハード寄りの展示が多かったな。
コンテンツ期待していたらちょっと違った。でも、勉強になりましたー。

向かっている。今回はビッグサイトで合っているらしい。
3D&バーチャル リアリティ展(IVR)
ivr.jp

セネガル先生とか言いだすから、得点チェックのAIとかかと思ったら、セネガル先制だった。アナウンサーのイントネーションおかしくない?

Oculus Go持って仕事先で紹介して回ったら、コンテンツ作れる?と問い合わせが急増。ヤヴァイ、技術を追いつかせなければ…

「そういえばウチのプロジェクター、3D対応してたよな」と思い、ジェネリックな3DメガネをAmazonでポチリ、Oculus Go用に撮ったサイドバイサイドの3D動画を見てみたら、上手く表示出来ずガッカリ。設定か画像の作り方か、模索中。 -5200 Go

@shingo1228 プレミアですかー、僕はfinalcutproで編集しています。対角魚眼ではないので、8:8:9のアスペクト比に変形させて、Side by Sideの動画にしています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。