新しいものから表示

自宅のメインマシン Core i9のMBP (2019) のAppleCareが4月で切れます。もう3年かー。かといってM2 Max MBPに行く決心もつかないです。やはり「M3が本命」なのかしら。

アルファロメオの新車。赤と黒で、これフェラーリの新車だと今まで数日間、勘違いしてました。 jp.motorsport.com/f1/news/f1-2

ロードバイクのハンドル換装をショップで相談してきました。クラシカルなクロモリに乗ってるので、プロムナードバーにずっと交換したかったんです。

週末に撮り損ねた自分のポッドキャスト録って配信します。代休です。VSTプラグインに感動している場合ではなかった。

20年前に買って15年間放置していたVSTプラグイン2つ(Stylus RMX, Pianoteq)、どちらもApple Siliconで使えるアップデートが出てて感動した。ただしPianoteqは有料で43ユーロ(v3→v8)。

更新したパスポート受け取りました。入国の認証に不安があるらしいメガネかけたままの写真で10年間を過ごしてみます。

また京都にいます。確かに電動キックボードの貸し出しありますね。

社会はとっくの昔に変わってるし、今でも変わり続けているし。

これからリモートでポッドキャスト収録です。Radio Port Fにゲスト出演して、2023年のF1レギュレーション改正について。

The 1975のCDを集めてます。今さら、このご時世に。全部サブスクにあるのに。日本盤の解説が読みたくて。ジャパンツアーのチケットも取ったので……。

Twitterの手のひら返しとゴタゴタを見ていると、ポッドキャストも気をつけなきゃと思います。簡単だけどSpotify=Anchor fm頼みの配信はやっぱりやめた方がいいな、とか。

確かに卒論でTwitterのつぶやきを収集したり、何らかデータ分析対象にしているとヤバそうですね。

アニメ『水星の魔女』12話まで完走した方。年の差20歳以上のガンダムファン同士が語り合うポッドキャスト回、もしよかったら。他の回もGenZの雰囲気が掴めるかもです。 bit.ly/3jsRNY4

NERVは自身でマストドンサーバーを立てて山のように細分化されたアカウントがありますね。 unnerv.jp/about/more

え、TwitterのAPI有料化は決定なんですか。

確かに京都の市バスはあてにならないですが、日常生活の足だと思って我慢。地下鉄は路線がピンポイントすぎて使いにくい(元・京都市民です)。市バス一日券廃止されても地下鉄市バス一日券は買わないな〜と私も思います。

TVを見ないせいか、友人が言う「リスキリング」が理解できなくて、本当に「リスを殺す」と脳内変換しました。英語としては正しいけど平坦に読むとわからなくて、アクセントが「キ」に来ると理解できる感じです。

大学入試シーズンですね!! 受験生のかた(もしいたら)頑張ってください。私は試験監督と採点はそんなにがんばりませんが、正確にはやります。

ぼっち・ざ・ろっく!、12話完走しました。

先週、昇降デスクFlexiSpotを自宅に導入しました。電動ではなく、手動タイプ。ハンドル回すと滑らかに動くし何の問題もないです。手動タイプは公式サイトで奥の方に隠されている(ように思える)。脚だけ買いました。あと学生教職員割もある(3%)。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。