新しいものから表示

@harupiko お、それは良かったです!これで、家族の動画共有沼に、、w
(そのうち画質がなぁ、、とか思い始めます、きっと)

そのうち、みんな仮想世界に入りすぎて、「堅実世界を生実況」みたいになるw

@harupiko 画質にこだわらないのであれば、google photoで共有するのが良いかもしれないです。
1080までであれば、容量食わないですし。

急に音が流れ始めたからびっくりしたw

すみません。
今はじめて、「かわリュ」が「かわるビジネスリュック」の略であることに気づきましたw

4月から、毎日子供の幼稚園の送りをGH5で撮っているのですが、毎日手にしていると、段々手に馴染んでくる感じがしていいですね。
物理的に軽くなるわけじゃないんだけど、少しずつ体の一部かのように扱えるようになってくる。

3方向チルトだけど、自撮りができるところまで展開するんですね。X-H1とは水平方向も違うみたいですし。

mstdn.guru/@sati/1000875627737

ドリキンさんが、「神アップデート来ましたよ!」と嬉々としてGH5のファームウェアアップデートを解説する動画が目に浮かびますw

これもNOKTONでMFやるドリキンさんにとっては良いのでは!
「「マニュアルフォーカスアシスト」の拡大倍率を最大20倍にアップしました。」

「・カスタムメニューの「操作ロック設定」に、「ダイヤル」を追加しました。」
これも大事。

Lightningに直結する高品質マイクも結構ありますよね。ZOOMとか。
それで、意外と普通のミニピンプラグにつなぐ小型のステレオマイクがない気がします、、。

mstdn.guru/@otsune/10007176680

@toadon ドリキンさんはα7iii買えなかったからwww
結局、何持っていても「あれがあればなー」ってなっちゃいますよね。
人の欲深さこそ沼ですね~

ToAさんが撮っているようなフルサイズならではの映像美には憧れますね。
でも、GH5にパナライカの15mm f1.7つてけて水族館や夜の路上ライブ撮ってみたらなかなかいけてました!
レンズ小さいから持ち運びもしやすいし。

mstdn.guru/@toadon/10006984531

聞きました!
夫婦ならではのほんわかした雰囲気の中で真面目な話もあり、緩急があっていいですね。

REDのスマホ、こちらでも記事に。
これはドリキンさんドヤるしかないですね!

ハイエンドカメラのRED、約14万円のAndroidスマートフォン「HYDROGEN ONE」を今夏発売へ
itmedia.co.jp/mobile/spv/1805/

まさか、機内でα7iiiが、、、。

それすごい思いますね<機内設置

カメラの内蔵マイクで音を録ったら風の音が凄かったので、「やっぱり自作ウィンドジャマーをつけねば、、」とgoogleで画像検索してみた。

松村太郎さんの記事の「原稿を書くことより、タイピング自体を楽しむ本末転倒さ」の話がマニアックすぎるw

結局キーボードは消えゆく存在か
ascii.jp/elem/000/001/678/1678

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。