新しいものから表示

そもそもスマートスピーカーは音声対話をするためのものなので、対話のスマート機能はTVの中に仕込んでもエアコンに仕込んでも冷蔵庫に仕込んでも構わない。

@idanbo そのうちエアコン自体に音声コントロール機能がつくかもしれませんね。w

部屋の気温と湿度を聞いたら答えてくれるという機能もあれば、なにげに役に立ちそう。

ちょっと温度上げてとか、温度下げてと気軽に頼んで、はいわかりましたとやってくれるとありがたいと思う。w

スマートスピーカーとエアコンの連携がうまくいけばほしい。実際スマートスピーカーに求めているのはオーディオ機能というよりは家電を音声コントロールするところ。

DSC-Tシリーズは懐かしいですね。この薄型ボディに縦にズームレンズを仕込んだやつは私の友人が設計開発したレンズで、私もT9を買いました。

youtubeの英語の自動書き起こしはかなり優秀で80点くらい。しかし日本語の書き起こしは全くダメ。おそらく10点くらい。w

音声認識に関してSiriよりもGoogleの方がずっと優秀な気がする。

Siriとか意外とストレスが溜まるので使ってないということもあり。w

Echoの招待状が年末に届いたけど、パスして、別のスピーカーを買いました。w そっちの方がずっと高かったけど。

コピペすると、「フェアユースとは、「公正な利用」であれば、著作権者の許諾がなくても著作物を利用できる制度である」
公正の基準は判例の積み重ねで生まれてくるわけでしょうね。

最近はちょっと緩くなっているような気もするけど、気のせいかもしれません。w

ソニーなんかも著作権対策を日本基準でがちがちにやってましたね。

そもそも日本がインターネットの時代になってアメリカに大きく立ち遅れたのは、著作権問題があまりに法的リスクが高かったからだろうと思うわけです。

日本ではjasracみたいのがやたらとえばっているわけで。😩

フェアユースの運用は難しいかもしれないけど、どこかに落としどころがそのうちに生まれるというのが判例主義をとるアメリカ的な考えでしょうね。

日本でフェアユースを認めるためには立法措置をとらない限りダメでしょうね。

フェアユースはもともとはアメリカの判例法理だったみたいだけど、ヨーロッパでもそれを取り込んでいるわけですが、日本はそんな例外規定は法律に書いてないということで認めてないわけですね。

@keiyon94@mstdn.jp リプライ違いでは?

先日、Windows10のフォントをメイリョウに変えたら、文字が読みやすくなった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。