新しいものから表示

悪徳業者しか使わないというのは、言い過ぎな気がする。

medium.com/@EthanZ/mastodon-is
「Mastodon is big in Japan. The reason why is… uncomfortable」
ふむ。日本のいわゆるサブカルチャーがマストドンを後押ししてると。それはマストドンが持つ非中央集権的な特徴を生かした拡大だったけれど、逆にそれがさらなるグローバルな拡大の足かせになるのではないかという…。

Ghost version1.6 に移行してみた。kwmr.me
日本語入力が若干バギーだけど、やはりこれ、いいわ。OpenSourceなBloggingPlatform。

バスケさん、バルセロナだったのか!
まずは無事で何より…

toyokeizai.net/articles/-/1844
「コナミを辞めた小島秀夫が語るゲームの未来」

kickstarter.com/projects/shoni

第3のカメラにいかが? > @drikin
w

LTE というのが気になる。こういうのが様々出てくるのかな…。

今気づいたんだけど、HighSierra(β6)のマップの出来が素晴らしい。

d.hatena.ne.jp/shi3z/20170814

高い城の男。

いや、これ面白いです。w 
フィリップKディックの傑作のドラマ化。

アーキタイプが投資してたとは、知らなかった。:p

Flickrは自動タグづけするよね。

vlog 見てないけど、ドリップに関しては、サードウェーブのあるバリスタの淹れ方見てから、蒸らしなんて良い豆を使えば関係ないことがわかった。そのバリスタはドリッパーをスプンで撹拌して抽出してた。淹れ方で味は変わるけど、それは好みの範疇。挽きと抽出時間と湯温で味は決まる。

再インストール。紆余曲折あったけど。上手く復帰。起動時間も速くなった。

wired.jp/2017/08/06/future-of-
「見えてきた「次期iPhone」と「HomePod」の姿から、アップルの今後を読み解く6本のストーリー」

”ハードウェア偏重では時代に取り残される"
そう想う。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。