新しいものから表示

VRChatから無事、生還。
一通りの初日の感想をメモ

・夜になると、急激に日本人が居なくなるが外国人が増える。
・VRChatで英語の即戦力が試され、分からん時はマジで焦る
・日本語,中国語,英語を話せる、香港人🇭🇰からたくさんのことを学び交流を深める
・香港🇭🇰の彼が将来的に翻訳師として働きたいと語った途端から、いきなりスウェーデン🇸🇪と日本🇯🇵と香港🇭🇰のわけわからん世界に突入
・通訳,翻訳師として活躍したい香港🇭🇰の子にいきなりの英語🇺🇸と日本語🇯🇵の同時通訳を任せる
・その場で何とかなり、さらに仲良くなり、終わりがけで連絡先を交換し、怒涛のVRChatから生還する

VRChatのアバターさんが色々と親切に教えてくれてマジ感謝…。(´;ω;`)
2Fに移動して休憩ナウ

VRChat、実践中…。
一通りは理解したし、実際に日本式の神社をバーチャル参拝してみた。
流石に25〜 推移しているけど、それほど不満ではない感じ。

VRChatを実践して課題になったこと

・VRChat IDとSteamアカウントを統合させる手順が分からない
・中古モニターを散財して、VRChatを起動させた状態のPCの状態をモニタニングしたい

スレッドを表示

VRChatを実践して分かったこと

・第3世代 Intel Core i5-3300Mシリーズは解像度を720pまで下げれば大丈夫
・ログインはソフトを起動するだけ。
・VRChatをシャウトダウンするには『Esc』→『Setting』→『EXIT VRCHAT』の順でやれば終われる

解像度を720pまで下げたら、inviteが60〜85まで向上!Σ(゚д゚)
VRChat IDを発行したのはいいものの、統合の仕方がワカンねぇww😂

スレッドを表示

VRChat デスクトップ版を検証中。
第3世代Intel Core i5 3,000Mシリーズで現在の値。
inviteが25〜37ぐらいで推移していて、これぐらいなら、問題なさそう。
今はSteamアカウントで中に入っているから、今夜中にVRChat IDを発行しようかしら…!(^^)

2020年1月末頃に執筆した note 。
あともう少しで 4,000に突破しそう....。:(;゙゚'ω゚'):
それぐらい、みんなが注目していることは確かにわかる
(゚д゚)(。_。)ウン

I am koyapee さんがブースト

新型ウイルスでもネットに拡散 追跡! トレンドブログ - NHK クローズアップ現代+
nhk.or.jp/gendai/articles/4397

I am koyapee さんがブースト
I am koyapee さんがブースト

今夜のグローザップ現代+ Amazonのサクラレビューと同様な騒ぎになる予感。
今はそれらの動きをウォッチング👀
google.com/amp/s/www3.nhk.or.j

落とし物トラッカー『time mate book』、電池交換不可で2年間の使い切りで880円。
実際にtileを検証したいユーザーはぜひ m(_ _)m
youtu.be/ngS0n16eJls

津田大介氏のツイートに反撃。
まず、ニコ生は配信のクオリティーやUI、動作の軽快さが乏しすぎて使えない。
まさしくゴミ生配信サイト。
YoTube Live = 無料 と激しく非難と批判をしているけど、YouTubeのプラットフォームが世界に目を向けているし、アプリやサイトのUIや使い勝手、配信のハードルの低さがまさしく、自由で開かれたグローバル社会に適しているし、より世界中の視聴者さんを見せることでライブを開催する時に日本へ来日するチャンスをより多く獲得できるし、メリットだらけ。
はっきり、ニコ動とニコ生。はっきりオワコンじゃあし、そこまで本音をぶつけるのであれば、真っ先にニコ生やニコ動のプラットフォームをYouTube以上になってくれないと、ニコ動・ニコ生を離れたユーザーを引き返すことができないし、イマドキの若者にニコ動・ニコ生をより良いプラットフォームじゃあないと、本気でニコ動・ニコ動にお金を投じたくはない。
twitter.com/tsuda/status/12374

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。