『ブログ自体は楽しいけれど(僕にとって)業界的にはつまらない』というのは、Kazu師匠や同期のYouTuber まぐにぃさんも同様のことかと。
もう既にブログ自体を幽霊化しているし、むしろ、飽き性なユーザーがなればなるほど、次第に新しいプラットフォームを転々としていくと思う。
note.com/tobalog/n/nc2e674bb7e

ただ、ブログ自体がオワコンであることは間違いないし、正直、吾輩は2019年の新春からブロガーとして名乗ることを本気で捨てた。
逆にメディアとして、新鮮で新しい情報を伝えていく媒体へ切り替えてから、より文章で情報発信する面白さの虜になったし、むしろそっちが楽しい。

でもまだ、YouTubeに手を出してはいない。
ゲームソフトやアプリゲームのプレイ動画を少しだけ投稿していたけども、見ているターゲット層のコメント欄があまりにも酷すぎて、最終的に投稿するのを辞めたし、チャンネル丸ごと閉鎖させた。

あと、無償で誰でも安定的に動画編集できるソフトウェアが誕生しない限り、今後、YouTubeも危ないかも。
精々、それなりのYouTube動画を作ろうとしても、完全無償とは言い切れず、OS問わず、2,350円~15,000円のものがほとんど。
どこにも無償で安定する動画編集ソフトってどこにもないじゃん。

だから、お願いだから、全てのデバイスかWindowsで古いPC(=せめてでも第4世代Core iシリーズが動作するもの)でも安定動作する、完全無償の動画編集ソフトを出してもらわないと、完全に2020年は、YouTuber人口が増えないまま、完全にオワコンとなる。

フォロー

そういった未来しか見えない。
(゚д゚)(。_。)ウン

基本的に、YouTuberを本気で目指すなら、最低でもこれだけは必要。

※スマホは除外

1 . 動画編集ソフト
2 . 三脚
3 . 自撮りできるミラーレス一眼 , デジタル一眼レフカメラ , 高級コンデジ , アクションカム
4 . 照明
5 . 部屋
6 . ネタとなるもの

トータルコストだけでも、高校生・大学生では、流石に厳しい状況....。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。