新しいものから表示

きょうのお昼ご飯は久々のラーメン。うどんは牧のうどんでしょっちゅう食べてるけど、ラーメンは今年になって初めてかな。
どこのラーメンにしようかと悩んだあげく… 博多金龍 今宿店のネギ味噌ラーメンにしました。半チャーハンと半餃子(3個)のセットね (^^)
食べ過ぎじゃない?って。いえいえ、見かけよりも量はちょうど良い感じなのよ ^^;

博多金龍
hilltopfood.com/menu/osusume/i

koboLog: ブログを更新しました → t.co/vUXxOSNGFd
 
『マウスパッドの厚みが絶妙な件』

以前使っていた初代MX MASTERは私にとって致命的欠陥のあるマウスだったので処分したんだけど、その新版マウスをまた使い始めてみたら欠陥がなくなっていて、その理由がなんと… って話です。

謹賀新年
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。昨年は××な感じだったけど、今年は○○な風にしたいです… って話です → t.co/20DcAhbXZ8

koboLog: ブログを更新しました → t.co/6QxjqQ3l7J
 
『CANONインクジェットプリンタのプリントヘッドのクリーニング』

長年愛用しているCANON PIXUS MG8230。単色の黒が全く印刷できなくなったのでプリントヘッドのクリーニングを行いました。クリーニングの様子を撮影した動画もあるよ… って話です。

Amazonで予約ポチったこれが届いてた。これを予約したときは、まだ小笠原満男選手の引退発表前だったんだよなぁ。あぁぁ (T_T)
Jリーグで最も多くのタイトル獲得に貢献したミスター鹿島アントラーズ。引退特集号とか出るんかなぁ~

『鹿島アントラーズ 前人未踏の20冠』,サッカーマガジン
twitter.com/soccer_m_1966/stat

koboLog: ブログを更新しました → bit.ly/2BMUObD
 
『ドラムスティック選び… その後』

お気に入り棒を選びなおそうシリーズ、結論編です。30種類のスティックを「短め」「標準長」「ナイロンチップ」の3カテゴリに分けて、それらの中から私に一番合っていると感じるものを選び出し、さらにその3組のスティックにお気に入り順位を付けました… って話です。

お気に入り棒を選びなおそうシリーズ、もうすぐ終わりそう。
いまは短めのスティックを詰めていて、追加で試したいのを2組ポチりました(写真の中と右のやつ)。
うぅ~やっぱり、ここまで勝ち上がってきたPearl 110AC(左のやつ)が良いなぁ。
さて、これで残るは標準長のスティック選び。これは種類が多くて、中には差が微妙すぎて体調の方が影響大きいんじゃね?ってのもあるのよね。かなり迷ってる。

小笠原選手と鹿島アントラーズを応援することができて、とてもうれしく思っています。公式戦で鹿島のユニフォームを着た小笠原選手を もう見られなくなると思うと、すごく寂しいです。
これまで どうもありがとう。→
 
17冠!! 常勝のミスター鹿島 39歳プロ21年
小笠原 引退
「鹿島で引退できることを とてもうれしく そして誇りに思います」
スポーツ報知, 2018年12月28日
twitter.com/hochi_football/sta

たまには食べないと いてもたってもいられない、そんなソウルフードです。牧のうどん。きょうのお昼ご飯にいただきました (^^)

koboLog: ブログを更新しました → t.co/fu39ugRQ6D
 
『私が間違ってました m(._.)m』

喜び勇んでパターソンの本を買ったけど、私は門外漢すぎて全部読むなんて無理でした。すみませんでした… って話です。

Hiroshi KOKUBO😄 さんがブースト

事件概要

・Pixel 3 普通に購入するが、FedExが適当すぎて届いてないのに届いていることになる
・たけし :tks: が何度もFedExとGoogleに電話して猛抗議
・ある日突然1日だけ有効のPixel 3が キャンペーン発動。購入する。
・最初の配達ミスのデバイスに関して「今回だけやぞ」と言って代替え機をGoogleが配送
・2台同時に届くwww

Hiroshi KOKUBO😄 さんがブースト

ついに終結!
まさかの展開に全米が泣いた!

わっ、価格改定するんだ。高くなるんだろうか ^^;
「詳細は、Adobe.comからご購入されたサブスクリプション契約中のお客様に、2019年1月9日にご案内をさせていただく予定です」とのこと。

Adobe
価格改定に関するお知らせ
blogs.adobe.com/japan/general-

@WataruShiraishi

koboLog: ブログを更新しました → t.co/ecRUjmGQLR
 
『キーボードとマウスを替えました』

Razer製のキーボードとマウスを使ってきましたが、Logicool製のマルチデバイスタイプ・無線接続のものに乗り替えました… って話です。

そうそう、RISC-Vの話をPodcastで聴いたなぁ~って思ってたら、これでしたね \(^o^)/
最初はhikaliumさんの回だったっけかな?と思ったのですが、高橋祐花さんの回だったんですね。これから聴きなおしてみます (^^)

Turing Complete FM
21. 東大CPU実験でRISC-Vプロセッサを自作した話
turingcomplete.fm/21

@muramasa64

最近はAdobe Premiere Pro CCよりも、これらを使う機会が多いんですよ (^^)
この3本は最初の版が出たときから使ってるんだけど、そのせいかな、手に馴染んでいるというか、とても使い勝手が良いの。もちろん、改善すべき点はたくさんあると感じているんですどね。
twitter.com/kokubo164/status/1

やっと通しで見ることができました。良いですねぇ。
最近のVLOG、backspace.fmでは(わたし的に)ズバ抜けて良かったと感じています。もしこれでチャンネル登録者が減っても(そんなことはないと思うけど)、それはむしろ好都合ですよね。登録者が減らないよう忖度した動画なんて、そんなのを見せられる状況の方が辛いですよ ^^;
早速、デイビッド・パターソン『RISC-V原典 オープンアーキテクチャのススメ』をポチりました。楽しみだなぁ (^^)

mstdn.guru/@drikin/10120932406

DRIKIN VLOG
清水さんと語るRISC-Vからみるコンピューターの未来についての難しい話 #633
youtu.be/sZs8XbbT2kA

@cohtaro こーたろーさん、お久しぶりです m(._.)m
誘っていただきありがとうございます。とっても嬉しいです。

このところ体調が芳しくなく、参加させていただいてもご迷惑をおかけしてしまいそうで、復調するまで待ちたいと思っています。年末の忘年会・歓迎会に参加したいのはやまやまなのですが、来年まで我慢します (T_T)
また誘ってくださいね。楽しみにしています。それと、YouTubeも楽しみにしてまぁ~す (^^)

夕べのPodcastライブで @mazzo さんが紹介したポッドキャストに最適そうなWAVESプラグイン、@drikin さんにも結構響いてた感じでしたが、なんていうプラグインでしたっけ?
メモするの忘れちゃって ^^;

ファイルが消えるってのは洒落にならないですね (T_T)
ローカルにしろiCloudにしろ、勝手にいつの間にかファイルが亡くなっちゃうなんてね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。