新しいものから表示

ちょうど荻窪さんの記事。
Xpro3はカメラという趣味に対する富士フイルムの明確な回答なのよね。
itmedia.co.jp/news/articles/20

ソロキャンプ沼とおしゃれキャンプ沼は排他仕様

より悲しいのは、事前に道具を全部試してみるという根っからのキャンパー精神のために、新品では売りに出せなくなったこと

スレッドを表示

婚活中のソロキャンパーが「私もキャンプしてみたいー」という相手のために、道具全部揃え直したのに、破談になった悲しい話。
※キャンプは人数によって装備が全然違う

ファインダーを覗く。という行為そのものを楽しめないとカメラ撮らなくなってしまう

スレッドを表示

XT2、AFレンズつけてると意識して撮ろうとしない限り出さない。MFレンズつけてると何かしらシャッター切る

薪はエネルギー密度が低すぎる。
結局ガスやガソリンが便利。

そういえば、日本のwebメディアでこういう製品出たときに技術的ファクトチェックするメディアないですよねえ。

スレッドを表示

飲み物急冷する製品
めちゃくちゃ新しい技術かと思いきや、既存技術の落とし込みぽい
熱交換はほんまに物理学のど真ん中なので、ブレイクスルーは起こりにくいんすよね。クーラーのような熱交換器が最も効率いい
indiegogo.com/projects/juno-li

こうじ@渚なんです さんがブースト

【Yahoo!ニュース個人更新】ソニーの電気自動車コンセプトカーが見せているのは未来なのか?という疑問(いしたにまさき) - Yahoo!ニュース buff.ly/36BSnHk

insta360の新しい製品見たら、『昔RICOHにGXRというカメラがあってだな』と言いたくなる

鍵とスマホとモバブー入るくらいのポーチが欲しい。ひらリュの肩紐にひっかけたい

Fujifilm X-T2とSMC タクマー28mm3.5
絞ってパンフォーカスにしたらすげえいい

デスストの中の宗教 

そうか。カイラルつなげると情報はツーカーになるのに、キャラ同士の会話があったり、文化の流れ込みがないのか。

スレッドを表示

デスストの中の宗教 

デスストの世界観なら、プレッパーズの中に、BTを信仰するカルト教祖がいて、シェルター内に女の人かこって子供増やしまくる。それ以上に倫理的にタブーとされることやりまくったり、反するものを焼き殺したり等の話が欲しかった。
外とコミュニケーションが取れない閉じたコミュニティの中では、独自の決まりや教えなどが広まる。
(現実のアメリカでもカルト宗教のコミューンで同様の事件が起こってる)
そういう意味で、クリスマスのサンタ帽は余計。被るなら、よくわからない形と色の帽子被って、「は?知らないのか?これがサンタだろ!?」
と現代との情報乖離と各土地での情報差による文化の独自進化
を見たかった

宗教とデスストランディング ネタバレ 

信仰や思想により一人ひとりビーチ違うと言いつつ、生前の無念によりビーチにとらわれる。
って、いわゆる霊。
あと遺体焼かないと霊が帰ってくるところあると思うからダメ。というのはキリスト教的な復活を基にしてるかも。
日本人なら、火葬普通やんけ。と思うけど、アメリカ人ならちょっと抵抗あるだろうなと。
あとあの世界、火葬場が絶対必要なのに山奥に隠されてて、数も少ない。
あの世界になっても死をタブーするんかいと。
浄土信仰は、どんな死に方しても、極楽浄土に行くので、仏教強い。

デスストクリア。配達は楽しかったんですが、ストーリーはピンとこなかった。おそらく私は魂や死後の世界について信仰あるので、比較してまう

X100Fの後継機出たら買っちゃうだろうなぁ。

スマホとmibandとWH1000MX3の組合せ最高かも

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。