新しいものから表示
こうじ@渚なんです さんがブースト

「3時間半引っ張った上でRyzenが起動すらしなかったときのDrikinの虚無の表情スタンプ」希望

そういえば、drikinさんはPWRピンのスイッチはお買いになれたのでしょうか。

あと、ああいうリアルタイムチャットだと、エスパーの中にいる本当に問題点に気づいている人の発言が埋もれますね。
メモリだって!って言ってた方は最初からずっとそう言ってた。

fp見て、こういう変態で真面目なガジェットは昔はリコーがやってたのになと。昔、GXRというのがあってだなと。

善立寺LINE公式アカウント作りしましたー!LINE@のときは結構せいげんおおかったのですが、公式アカウントに一新されてからは、無料アカウントでもほぼすべての機能を使えるように。
お檀家様は年忌法要の申し込みと登録情報の変更もできるようにしました。
nav.cx/aasX9oW

トムホランドのスパイダーマン演技がほんとすばらしいんですが、インタビューでバックトゥザ・フューチャーのマーティを参考にしてると言ってて、超納得。

ipadにドリキンさんのステッカー貼ってたら「あ!こうじさん、自分の顔のステッカー作ったんですね!」て言われる。

こうじ@渚なんです さんがブースト

グルドン内にさくらインターネットの方いらっしゃませんかーー
お坊さん向けのWP導入セミナーもしくは取材に協力していただけませんかー!寺院業界、webサイトまだまだブルーオーシャンです!

お寺のwebサイト制作。Wordpress1ページ制作を18万円〜と、かなり高額な表記で卒倒。
さくらインターネットさんとお坊さん向けの「WP立ち上げ〜テーマ導入〜編集」セミナーやりたいです。

【長文注意】NHKおはよう日本にテラテク紹介されたけど、残念すぎた件 

今朝のNHKおはよう日本内で先日のイベント含め、 に関しての放送がありました。

NHKほんと残念。

テラテクは「お寺の事務にテクノロジー導入して、私達本来の布教に力を注ごう」が定義なのに、「親しんでもらうために」とか一言も言ってないことにされてるし。

ロボットなど面白くテクノロジー使うことじゃないですよ。このままではお寺無くなっちゃいます。跡継ぎもいなくなります。みんなでなんとかしよう!みんな困ってること声に出そう!

という本題部分には全く触れず、キーワードだけ使われた。

あとイベントのとき、NHKさん、テラテク定義して、発表した私には一言もコメントや取材求められてないんですよ。

ほんと、松尾さんのITmediaさんの記事一度読んでから報道してほしい。

なによりも、困っていて課題解決したいと思って参加してくれた僧侶や神官、牧師さんたちに申し訳ない。あんなまとめられ方されてほんと申し訳ない。

nhk.or.jp/ohayou/biz/20190704/

こうじ@渚なんです さんがブースト

むしろ、スタートレックの著作権者がカーデシアンを訴えてほしい。

カーデシア人 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

めちゃためになった。自作PCって雑誌、net記事はもちろん、YTもブログでも溢れてる話題のはずなんですが、話し手と聞き手の二人だと理解度が全然違う。

テラテク マイナビさんの記事来ました!これ書いてくれたのが2016年にEvernote blogで私が初めてwebに出た記事書いてくれた山田井さんという
news.mynavi.jp/itsearch/articl

もう少しでTwitter100RT。
Twitterやってらっしゃる方、お気に召しましたら、リツイートお願いします。
itmedia.co.jp/news/spv/1906/13

そんな中、某局からは事前取材の話で、寺に来て撮影したいと言われ、
「私普通すぎて、面白い画撮れないですよ」と言うと
「お寺でお坊さんが法衣着てスマホいじってるだけでも面白い画なので」(要約)
と言われたので、丁重にお断りしました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。