元エンジニアの僧侶寺院デジタル化エバンジェリストと名乗っております。仏教とガジェットとアイドルで構成されています。グルドンでは1:3:6ぐらいの割合カメラはFuji。日向はお寿司。神宿は桃。wifi5は渚。https://zenryuji-jodo.com/
空席のライブ会場で歌うたう
こういう表現がすぐ出てくるのほんと尊敬
ライター業界の中の話、これは貴重
実はこれ貴重は話ですやん
山川さんってあの渚さん推しの?(覚え方が逆)
ほんとはもっとブイブイ言ってもいい人
ITmediaの偉い方(ボソリ)
それダンボさんでは・・・
こういうかわいい感じを欅界隈では「キャロい」と表現します。
記事からはすごく落ち着いた人だと思ってた。
嘉島さん、BF記事もnoteもカチッとしてクールなトーンだから、想像と違ってた(いい意味で)
あと、ノートPCの外蓋とめてるネジは「タッピンねじ」という、ネジ穴を塑性変形させて作りながら締めるタイプなので、不用意に締めるとガバガバになります。
あと、締めるときは、一旦締めるのとは逆回転すると吉。すると、どこかで元のネジ溝と「カチッ」とハマります
#287 豆知識ネジ穴ナメないため方法大きいドライバーから順に小さなドライバーにしていく。穴より、小さなドライバーだは、穴に入ってしまうため、穴径に合ってなくても、回せてしまいます。で、ナメてしまう。なので、+が大きいドライバから合わせていけば、最初にハマるのが、ピッタリ合うドライバに。
実は誰が「推し」かって自覚してない可能性も多々あって。MV作ってみたら、○○ちゃんのカットばかりになってる。。。みたいなこともあると思いますよ。いずれにしてもアイドル楽しい
wifi5のMVについて。できれば各メンバー名のハッシュタグも追加していただけたら嬉しいです。
Evernoteがクソ重い。すごくお世話になった会社で、ほんと感謝しかないんですが、移行先考えないといけない。
宗教法人って実は非常に厳しくて、政教分離だからと、行政から完全ノータッチ。最近、松枯れ虫がひどくて、予防の処置に市から補助金が出てるんですが、宗教法人は「市が特定の宗教に加担した斗されるから」ともらえない。そのわりに、災害時の避難場所に指定されてたり、お寺は公益法人活動を行えという風潮でつらい。
と、実は寺社側はすでに「電子決済やほうぜ!」という動きが多数あるんですが、企業側が動いてないのが現状なんです。
paypay賽銭問題続きさらに問題は「寄付行為がダメ。対価渡せばOK」ということで、対価となる商品を渡すのならば、税制上優遇されている(無税)の「宗教行為」ではなく、課税対象である営利事業になる可能性が。このしっかりはっきりさせておかないと税務署に突っ込まれる。電子決済企業自体、なぜ寄付行為を禁止しているのか、根拠を明らかにせず、applepayは「宗教活動のため」という返答に留めています。
登場人物たちの関係性が変わらない水戸黄門とかながら観に最高
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。