新しいものから表示

65 Watt TDP 12-core Ryzen 9 3900 @ 3.1 GHz Coming?
guru3d.com/news-story/65-watt-

Ryzen 9 3900 3.1/4.2GHz 12cores/24threads TDP65W
TDP65Wの16coreの噂があったり、クロックが上がらないだけでモノはいっぱいとれてそう
4.7GHzは夢見すぎ

GlobalFoundries’ 12LP+ 12nm Node Promises 10nm-Class Power and Performance
tomshardware.com/news/globalfo

TSMCの7nmに相当するGF 12LP+
2020年後半テープアウト、2021年量産だから別に追いついたわけではない

TSMC to Begin Mass Production of 5nm Chips in 2020
techpowerup.com/259536/tsmc-to
TSMCの5nmは2020年3月に量産が開始される

Intel's 14nm Chip Shortage Continues
techpowerup.com/259537/intels-
一方Intelの14nmの不足はまだ続く、要するに10nmがまともに立ち上がってない

Intel’s next generation of microarchitecture will be ‘significantly bigger’ than Sunny Cove
kitguru.net/components/cpu/jam

Willow Coveさんキャッシュマシマシっぽいなぁ

AMD delayed Ryzen 9 3950X launch due to unsatisfactory clock speeds?
guru3d.com/news-story/amd-dela

Ryzen9 3950Xの延期はブースト4.7GHz回るダイがなかなかとれないことが理由という話
もともと3950Xには1コアとはいえ4.7GHzまで回ってTDP105Wに収まる超選別ダイが使われるって話だったが、やはりそんなダイはなかなかとれなかった模様
メニーコア欲しい層は1コアだけ4.7GHz回ったところでそんなうれしくないだろうに、もうちょいクロック低くていいからはよ出して

「IQOS 3 DUO」登場、2本連続使用可能で充電時間は1分50秒に!
japanese.engadget.com/2019/09/

二刀流かよ、すげぇや!と思ったら全然違った

仮想スレッド数増やせばその分ダイエリア使うし、Ryzenに4-way SMT来てほしいなあ
1つのデザインで組み込みからサーバーまでスケールできるのがZenアーキテクチャのメリットなのに、わざわざRyzenとEPYCでデザイン分けてそれを台無しにするだろうか
RomeとMatisseの差ってメモリチャンネル数とかPCIeレーン数とかArmのセキュリティコアとか、I/Oダイ由来のものだけど、仮想スレッド増やすのならCCDに手を入れないといけない
4-way SMTがコンシューマで意味あるのかまったくわからないけど

#309 「ソフトバンク、とんちか?」に対する「もともと殿様が無理言ったからね」の返しが秀逸

そういえばU1チップが今日から意味を持つようになるのか

Windowsのプロセッサグループは最大64スレッドまでだから4-way SMTが実装されたら16コアCPUで1プロセッサグループ使いきれるようになるね

AMD Could Release Next Generation EPYC CPUs with Four-Way SMT
techpowerup.com/259505/amd-cou

Zen3世代EPYCで搭載される4-way SMT
現行のZen2 SMTは2つの仮想スレッドだが、Milan世代では4つの仮想スレッドを持つようになる
IBM POWERは現在4-wayと8-wayのSMTを実装しているため、それへの対抗とみられる
果たしてRyzenでも実装されるのかどうか

AMD B550 Specifications and Details
guru3d.com/news-story/amd-b550

B550チップセットの詳細
CPU直結レーンはPCIe 4.0
CPUとチップセット間はPCIe 3.0 x4

AMD Radeon RX 5300XT coming to pre-built desktops next month
videocardz.com/82041/amd-radeo

RX5300XTはどうでもいい、OEM向けということだし噂になってるNavi14とは別物だろう
それよりB550が意外と早く来る?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。