新しいものから表示

A13 Bionic Was Made With ‘Performance per Watt’ in Mind, Says Company’s Hardware Engineer
wccftech.com/a13-bionic-perfor

同じくTSMCのN7+使うZen3も電力効率に重きを置いた設計という話だが偶然かな

彼方のアストラ、世界の設定が壮大すぎるのとそれが明かされるのが唐突すぎてちょっとついていけなかった。かといって2クールかけてやるほど長い話でもねんだよな。キャロル&チューズデイ第1話が非常に良かっただけに特に盛り上がらず終わりそうで悲しい、こっちは逆に2クールは冗長だった気がする。
今期は他に良作が多かった

i9-10900X benchmarks leak - Intel's next 10-core monster!
overclock3d.net/news/cpu_mainb

Cascade Lake-X 10coreのGeekbenchスコア
前世代9900Xから変わってない
Skylake-X比、1$当たりパフォーマンスが1.74-2.09倍になるという話だから、パフォーマンス変わらない以上半額にしないといけないよね

Apple Watch Series 4からSeries 5への買い替え、林先生は必須ではないと解説して松村太郎さんは買い替え推奨してる
今回は林先生を信じることにする

TSMC Trembles Under 7 nm Product Orders, Increases Delivery Lead Times Threefold - Could Hit AMD Product Availability
techpowerup.com/259289/tsmc-tr

需要が多すぎてTSMCの7nmの納期が2ヶ月から6ヶ月に大幅に伸びる
7nmとしか書いてなくて7nm DUVなのか7nm EUVなのか両方なのか不明
どうなる3900Xとか3950Xの品薄まだまだ続きそう

1CCX+Vegaなダイ+I/Oダイな2チップ構成にして4コア+iGPUになるかと思ってたけど
I/OダイにVega統合するなら8コア+iGPUも可能といえば可能か
iGPUがNaviではなくVegaである以上、12nmのI/Oダイに統合するのはむしろ自然な気がしてきた

4コア以下のバリューセグメントにはわざわざ"Dali"を用意するくらいだし信憑性高そう

AMD Readies the Low-Power "Dali" APU for Thin-and-Light Notebooks
techpowerup.com/259264/amd-rea

>"Renoir," on the other hand, could be an MCM with an 8-core "Zen 2" chiplet and an enlarged I/O controller die that has the iGPU.
マジかよ
3900Xと3950X以外のMattiseの存在意義がなくなるんだが…

Galaxy S & Galaxy Note Series Once Again Reportedly Merging; Next Year Could See a Different Flagship Line
wccftech.com/galaxy-s-galaxy-n

来年、Galaxy SとGalaxy Noteが統合されGalaxy Oneブランドになるという話
SシリーズがNoteに統合されるという話は前からあったがGalaxy Oneってブランド名が出たのは初めてかも
すーぱーそに子に怒られそう

Core i3-8100
RAM 8GB
SSD 256GB

このスペックに満たないPCに関しては逆軽減税率適用してもいい
そしたら軽減税率適用品目もひとつくらい増えるだろ

何度聞いても衝撃的な全日本バルログサミットのパワーワード感

64-Core AMD EPYC Rome Achieves World's First Real-Time 8K HEVC Encoding
tomshardware.com/news/amd-epyc

64-Core EPYCが8K映像のリアルタイムエンコードを達成
10bitの8K映像を79FPSでエンコードした

アニメは来週最終回なんでまだ間に合う

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。