新しいものから表示

Intel’s 5.0 GHz Core i9-9900KS Ships Next Month, Cascade-Lake X Offering 2x Perf-Per-Dollar
tomshardware.com/news/intel-co

2x Perf-Per-Dollar(白目
去年$1979で出たのと同等のCPUが半額になるのか、i9-9980XE買った人泣いちゃわないかな

A12搭載版Apple TVが登場という噂
HDMI 2.1対応とも

‘One More Thing’ Teaser Shared by Tipster, With Upcoming Apple TV Possibly Featuring Apple’s A12 Bionic SoC
wccftech.com/one-more-thing-te

all-core 5GHz boost clockのCore i9-9900KSが来月登場
Cascade Lake-Xも来月登場

Intel promises Cascade Lake-X will offer more performance per dollar
videocardz.com/newz/intel-conf

9/7に合わせてスケジュール組んだのに何のアナウンスもねーな

AMD Promises BIOS Fix For Ryzen 3000 Zen 2 CPUs Unable To Hit Max Turbo Clocks
hothardware.com/news/amd-bios-

Ryzen 3000のブーストクロックがアナウンス通りに上がらない問題はBIOSアップデートで修正される模様

This Bizarre 5-Core Chip Could Be Intel's New Lakefield 3D Foveros CPU
tomshardware.com/news/intel-la

3DMarkデータベースにLakefieldらしきチップが登場
1 Sunny Cove + 4 Tremontとはいえ5コア表示になるのは面白い
TDP5~7WのCPUがPentium Gold G5400クラスのphysicsスコア出すのはヤバすぎる
デスクトップとかサーバーはともかくモバイルでは相変わらずインテル最強

職場でゲーミングチェアを試したら、想像以上に社畜がはかどった件
news.mynavi.jp/article/2019090

マイナビっぽくない記事で朝っぱらからちょっと笑った

加盟店一覧を見ようとすると3608ページのPDFが開く
go.jpドメインで何やってんだ
cashless.go.jp/consumer/index.

iPhoneのバッテリーアイコンに×がついてるの初めて見た

>Thunderbolt3端子はUSB3.1 Gen2の4倍となる40Gbpsの超高速帯域による周辺機器との接続に加えて、リアI/OのDisplayPortビデオ入力端子にビデオカードのビデオ出力を接続することで、USB Type-CのDP Altビデオ出力も利用できます
blog.livedoor.jp/wisteriear/ar

X570 Phantom Gaming ITX/TB3 ええな

XPG to Unveil First 4D Gaming Mouse and New Mera Edition Gaming Gear at IFA Berlin 2019
guru3d.com/news-story/xpg-to-u

XPGがIFA 2019で4D Gaming Mouseの発表を予告
AIアルゴリズムを使いパーソナライズ

3rd gen Threadripperのチップセットは3種類用意される、TRX40、WRX80、TRX80
詳細はまったく不明だがメモリチャンネル数(4/8ch)、PCIeレーン数で差別化されると予想している
X570相当、ゲーマー/マニア、プロ用ワークステーションの3セグメントにわけられる
videocardz.com/newz/asus-prepa
techpowerup.com/258739/amd-rea
guru3d.com/news-story/new-amd-

ドリキンさんのライブ見たらInsta360 GOすごいちっちゃくて驚き

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。