新しいものから表示

8K120fpsに対応といっても実際8K120fps出るわけではない
単にHDMI2.1に対応しただけかもしれない

>2020年第2四半期からComet Lakeが投入される。以前のストーリーではComet Lakeは10nmプロセスの製品の予定だったはずだが、これが14nmになり、しかも前倒し投入となる。この世代は最大10コアになるが、その代わりハイパースレッディングが無効化される。これは現在のハイパースレッディングにはさまざまな脆弱性が内包されており、後付けで対策を施すのが難しいかららしい。
ascii.jp/elem/000/001/873/1873

大原先生が入手した情報
HTT無効化は結構つらい

全ての散財は資産移動と言い換えられることに気付いてしまった

福岡にはインスタ映えする無人ホテルがある

KDDIが「ホテル」に出資した理由
ascii.jp/elem/000/001/866/1866

冷蔵庫の扉はちゃんと閉めようと思いました

ピエール中野とAVIOTコラボイヤフォン登場、ボイスアナウンスは「サイコパス」常守朱
natalie.mu/music/news/334730

サイコパスじゃなくて撫子の声でやってよ

x86でいうところのkabylake-GのVega部分がRISC-Vのアクセラレータに置き換わってるみたいな事かな

RISC-VなCPUがヨーロッパからやってくる

構成は
汎用プロセッサ(ARM) + アクセラレータ(HPC用のRISC-V or 自動運転用のKalray) + HBMメモリ
ヘテロジニアス、チップレット形式とのこと
tomshardware.com/news/european

USBDAC買ったらまさかのACアダプタ別売だった
昔使ってたルータのAC流用できて事なきを得た

Stadiaがうまくいかなかったときあっさりサービス終了しちゃわないかな
グーグルそういうところあるから怖い

ChromiumなEdgeのARM64版がオンラインにリーク
バージョン76.0.182.0であり最新版のようだ
wccftech.com/chromium-powered-

GalaxyNote10のCADファイルがリークされレンダリング画像が作られる
hothardware.com/news/samsung-g

ディスプレイは6.3インチ、オプションで6.75インチがある
解像度3040x1440、HDR10+
イヤホンジャックなし
物理的な電源とボリュームボタンがある
指紋センサーはディスプレイ内蔵

薄くてかっこいー
ただInfinity-Oが中央にあると千昌夫っぽい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。