大原先生の正月記事が掲載されたぜヤッタネ
PCテクノロジートレンド 2020 - プロセス編
https://news.mynavi.jp/article/20200101-949108/
ちゃんとしたカメラとスマホカメラじゃやっぱり画質全然違うよ、ちゃんとしたカメラで撮ったYouTubeのほうが好き #ep806
The Most-Influential Tech Products of the 2010s
https://www.tomshardware.com/features/most-influential-tech-of-the-2010s
2010年代影響力を持ったテックプロダクト
Ryzen 1800X
Raspberry Pi
Variable Refresh Monitors
USB Type-C
Intel SSD 750 Series
Nvidia Pascal (10 series)
MacBook Air (2011)
Core i7-2600K
Dell XPS 13 (2015)
Surface (2012)
Oculus Rift (2012)
Nintendo Switch
iPad (2010)
Microsoft Azure
Chromebooks
iPhone 4
Samsung 840 SSD (First TLC SSD)
Intel Could Split 10th-Gen Comet Lake CPUs Into Two Different Sockets
https://www.tomshardware.com/news/intel-could-split-10th-gen-comet-lake-cpus-into-two-different-sockets
Comet Lakeは厳しい電力要件により2つのソケットが存在する
125W CPU向けのLGA1200:CML PCH-H:W480、Q470、Z490、H470
65W、35W CPU向けのLGA1159:CML PCH-V:B460、H410
マザーボードベンダー地獄だな
Ryzen 4000 rumors: Allegedly can offer an up-to 20 percent extra perf over Ryzen 3000
https://www.guru3d.com/news-story/ryzen-4000-rumors-allegedly-can-offer-an-up-to-20-percent-extra-perf-over-ryzen-3000.html
2020末登場のZen3はIPC17%アップ、FPUは最大50%向上、EUVのおかげでES品段階でも100-200MHzクロックアップ
単なるブラッシュアップだと思ってたZen3なのに景気のいい話が聞こえてくる
IntelもWillow CoveでIPC結構あがるみたいだしRocket Lakeのコアが噂通りWillow Coveなら来年末から2022年にかけてCPU業界もっと盛り上がりそうね
惜しいのはスケジュール通り7nm EUVのMeteor Lakeが出たらプロセスが2世代+α分進んでしまうせいでRocket Lakeが完全に忘れ去られる
Core2が出た後のYonahみたいな扱いになりそう