新しいものから表示

AMD: ZEN3 architecture finished – expects 15% faster IPC
guru3d.com/news-story/amd-zen3

AMDがSC19 ConferenceでZen3(Ryzen 4000)アーキテクチャ設計完了に言及、IPCはZen2比15%増しを示唆
Zen(Ryzen 1000)→Zen2(Ryzen 3000)ではIPC 21%増だった

Intelはi486DX-100→Core i7-980Xで20年かけてIPC約5.8倍、Sandy Bridge以降は毎世代5%増がやっとだったのを思うとZenアーキテクチャの伸び方は異常ですよ

NVMe SSDの買い替えは古いやつ取り付けられるスロットがマザーにないのが難点だ
古いSSDの行き場がない

検証したいことがあってPCIe 4.0 SSDが欲しいけど安いやつでも500GB、13500円か
安くなったとはいえ大変微妙だ

AnandTech Exclusive: An Interview with Intel’s Raja Koduri about Xe
anandtech.com/show/15130/anand

Ponte Vecchioのコード名について話してるのを読んで思った
イタリアにちなんだ名前にするとAMDのEPYCとイタリア被りするんだよな、しかもDCセグメントで
それにしても湖掘りすぎ問題自覚してたんだね

デスクトップ向けComet Lakeは2020年2月ごろ登場? インテル CPUロードマップ
ascii.jp/elem/000/001/977/1977

>さてこのComet Lake、どうも「10コア、GPU未統合」と「6コア、GPU統合」の2つのダイがあるらしい

大原先生今週も独自情報披露しとる

全12話だからちょうど半分で全部ぶち壊しに来たな
無意味なグロ描写は作者の甘えだよ

HELLO WORLDの脚本て野崎まどなのか。これだけで「ああ…そうですか…」ってなる

かげきしょうじょ!!と少女☆歌劇はタイトルだけ似てる

NVIDIAのAmpereの次の世代HopperもMCM型という話になってるね

Intel Announces 7nm Ponte Vecchio Graphics Cards, Sapphire Rapids CPUs, and Data Center Roadmap (Updated)
tomshardware.com/news/intel-an

IntelのPonte Vecchioグラフィックカードは7nmノードが使用されMCM型アーキテクチャとなる、2021年登場

水瀬いのりさんがラジオでアップルストアにAppleWatchを買いに行ったエピソードを話してました。スティーブ・ジョブズ先生の遺志を感じたとのことでした。現場からは以上です

mazzoさんいないとMacBook Proの擁護者がいない

Apple Releases New AirPods Pro Firmware 2B588, Previously 2B584
wccftech.com/apple-releases-ne

AirPods Proの新ファームウェア配信開始
充電中に赤い!が出る問題が解決されてる、あとYouTubeの遅延

国内発売30日とのこと
グローバルは25日
PCパーツで発売日ずれるの珍しい

水冷じゃなくてもいけそうじゃん、AMDさんびびりすぎ

Ryzen 9 3950Xの性能を評価する【速報レビュー】
news.mynavi.jp/article/2019111

もう解禁なんだ
PCwatchだけじゃなくてマイナビでも出てるからなんかの間違いでもないのか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。