同じく#214にコメント
日本でmstdnが流行ってるのは、時々湧いてくる自分の閉じたコミュニティを作ろう!(古くはメーリングリスト、その後オープンソースのBBS、mixiとかのSNS、今はInstagramとかスマホ向けアプリ)みたいなノリの延長線上にあって、Pawooが今のところその最大勢力ってだけなのでは。おた女丼とか、いろいろあるみたいだし。
iPad Pro 12.9インチをノートPC代わりに!と思って買った(元母艦MacBook Airは売っちゃった)けど、結局僕の場合はノートPC代わりにならず。
Bluetoothキーボードを使っても、日本語入力の予測変換のキーバインドが普通(Macで使ってきたGoogle IMEとか会社で使わされてるMS-IME)と違いすぎるのが一つ。もうひとつの理由が、リモートデスクトップ接続した時マウスカーソルを動かすのに画面タッチが必要だから手が疲れる。
あと、SplitViewが使いにくい。macOSの仮想デスクトップを三本指スワイプで切り替えたり、Windowsの画面分割機能と比べて何か使いにくい...
そんな時、渋谷の某所でOSなしAsus E200HAが9800円だったので購入!Ubuntu日本語Remixを入れて、Atom(Cherry Trail)対応したLinuxカーネル4.12に入れ替えたので、ドリ散歩もちゃんと見れます!
スマートウォッチ散財報告です!ただしAppleWatchではなくて、Skagen Jorn Connected! Skagen hybrid watchはでかかったけど、ちょっと小さくなっていい感じ。あと、ボタン電池で数ヵ月持つのは前モデルとほぼ同じと思うけど、薄くなったのと、針で通知じゃなくて専用のランプみたいなのになったのが好印象。あとは勢い...
http://ascii.jp/elem/000/001/495/1495767/
いしたにさんから告知のあったFossilのスマートウォッチのセールの時はかなり悩みましたが、とりあえずSkagenに着地。一応北欧デザイン!
初代iMacの頃入信し、窓辺に行ったりアンドロイドに浮気するも、何故か戻ってくる