新しいものから表示

Windowsロゴは2,3年後のアップデートで左下に戻ると予想!MacOSXも最初アップルアイコンが中央になったけど、結局左上に戻ったし。

Windows 11の互換性テストしてみたら、アカウント同期で!マーク表示でアップデートできないと表示。Outlook.comアカウント同期・設定同期だけではだめで、OneDriveでマイドキュメントとか同期してないといけないっぽい。

Vlog 1338に出てるTorresのポテチ、うちの相方はOlive推しです。Mediterranean saltみたいなのもお気に入り。

AIドリフト20分位まできました。この中の営業は企画営業みたいな感じかなー。商社系の営業とかルート営業とは別の、製品企画と渉外担当みたいな感じ。

Apple Mapずいぶんよくなったなー

iPadでXcodeみたいな噂もあったけど、Xcode Cloudかー。

シネマティック対談1318見てて、瀬戸さんvimのhjklでカーソル動かすのもともと知ってそう。大学で使ったとかかな。

MSFS2021どうしてもやってみたくて、今までの自作PCはパーツを別ケースに移し、中身だけ全く別の新自作PC組んでしましました。で、今度はフルキーボードが必要ということでこれから買いに行く!

肩こり対策でまた分離キーボードほしい波が来てるんですが、いつもThinkPadトラックポイントキーボードベースの分離キーボードがあればいいのにとか思う。

自作PCをMicrosoft Flight Simulator対応にするため中身そう取っ替えすることに。で、会社でMac導入はM2が出た頃になりそうというのもあり、今更ながらM1 Mac Miniを購入。YouTubeを4Kで見てもファンが回らないとか、やっぱりM1いい。

普段はドリキンさんのVlog見てても反応のない連れが、トバログとの対談は興味津々で突然一緒に見始めました!連れはトバログさんを爽やかお兄さんと呼んでます。

元々数少ないPPC向けLinuxだったYellow Dog Linuxで採用のyumがVine PPCが出たときに移植されて、それがCentOSとかに移植だったようなおぼろげな記憶があって、それで合ってればVineはもっと評価されてよさそう。

旅行できないけど、海外に行った気になれるのが〇ということでMicrosoft Flight Simulator自体の家庭内稟議はほぼ通過!Hyper-V環境でゲストOSで遊びたくて、メモリ32GBなので最低レベルはクリア。RyzenだからCPUは交換だけでなんとかなりそうな気もするけど、グラボ高いですね...

去年は勉強という名の自己投資と称して自宅LANとリモートワーク用をVLANで分け、安定稼働中なので、そろそろ次の投資として2.5-10Gbeが気になる... 速度的には1Gpbsで全然十分なんだけど。

今更ですが、Drikinさんのむかーしの動画に出てたRazer Bladeゲットしました!

会社のBYOD用で調べてたら、いい感じのMacBookProが出てて悩む...が、今年の新モデルが出るまで踏み止まる!

Backspace 、珍しくDrikinさんが完全聞き役に回ってる

kh80 さんがブースト

Plateauのデータを使ってJavaで可視化してみる記事。

/ Plateauを使って「富士山🗻が見える場所マップ」を作ろう - 河本の実験室 kenkawakenkenke.hateblo.jp/ent

同じくAsrockユーザー、Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac使ってます

ちなみに松尾さんの大学はちょうど移転するころで、移転前は家から遠いけど下宿はできない距離、移転後は家から近すぎるのと数学が...でやめたのも良い思い出(^^;)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。