新しいものから表示

backspaceで叩かれがちなメールだけど、ドメイン(会社・団体)単位でSMTPサーバー(インスタンス?)立ててアカウントを作って、相互にメールやり取りができるってのが分散SNS的だなーと思う今日この頃。フォローはできないけど、メルマガ・MLがその代わり。

遅ればせながらWataxxxVlog 10/4版見ました。drikinさんの散財ウィルスが増殖中ですね!
松尾さんが推してたRyzenの初散財事例かも!?

以前から出てたARM版Windowsはもうこれで亡くなったかな。
か、Android上にLauncher&GUI環境としてWindowsが提供されるようになる?

最近backspace.fmの配信が少ない?podcast 管理ソフトの動作不良?

先週末Super classicのショップで手触り確認、今日 Abrasus旅行財布を注文しました!

今日新宿のビックロとかでiphone8 を触ってきたけど、まだ6s plusからの買い替えはないな

事前リークが多すぎたから?iPhone 8/X のネタを見ても全然気分が盛り上がらない...

ジンバルの会、egyoさん、hikaruさんのvlogまで視聴完了!視点が違うと、全然違って見えますね。

Niftyのコミュニティも同じような感じだったのかな。
使ったことないので分かりません...

同じく
日本でmstdnが流行ってるのは、時々湧いてくる自分の閉じたコミュニティを作ろう!(古くはメーリングリスト、その後オープンソースのBBS、mixiとかのSNS、今はInstagramとかスマホ向けアプリ)みたいなノリの延長線上にあって、Pawooが今のところその最大勢力ってだけなのでは。おた女丼とか、いろいろあるみたいだし。

Lenovo ideapad miix 510散財しました!ほんとはキーボードが取り外せてタッチ操作対応のMacBook&macOSが欲しかったんだけどな...そんなのしばらくは出なそうだし。
iPad Pro 12.9は雑誌リーダーとしてキープしようかと思ったけど、週末売りに行く予定。

backspace.fmで紹介のtsuchino-cord、充電用USB側は短くてLightening側が長ければ(7,80cm以上)かつ5000mAh位のが出たら買っちゃうと思います!ポケットにバッテリーを入れながら歩きスマホにちょうど良さそう(^^)

iPad Pro 12.9インチをノートPC代わりに!と思って買った(元母艦MacBook Airは売っちゃった)けど、結局僕の場合はノートPC代わりにならず。
Bluetoothキーボードを使っても、日本語入力の予測変換のキーバインドが普通(Macで使ってきたGoogle IMEとか会社で使わされてるMS-IME)と違いすぎるのが一つ。もうひとつの理由が、リモートデスクトップ接続した時マウスカーソルを動かすのに画面タッチが必要だから手が疲れる。
あと、SplitViewが使いにくい。macOSの仮想デスクトップを三本指スワイプで切り替えたり、Windowsの画面分割機能と比べて何か使いにくい...
そんな時、渋谷の某所でOSなしAsus E200HAが9800円だったので購入!Ubuntu日本語Remixを入れて、Atom(Cherry Trail)対応したLinuxカーネル4.12に入れ替えたので、ドリ散歩もちゃんと見れます!

ぴちきょさん、ケントさん、白石さんのYouTube動画見ました!普段見てる風景なのに、YouTuberが撮ると新鮮に感じるのがちょと嬉しいですね。
あと高田馬場の磯丸は、1年ちょい前に友達と数時間の街歩き(a.k.a.Ingressミッション)をやった後に入って、明るいうちから飲み始めて僕は記憶を無くし、友達はスマホを無くした思い出の店(^^;

Skagen Hybrid Watchを腕につけると、歩数が実際より10~15%ほど少なくカウントされることが発覚。バッグの中に入れたままにすると、万歩計とほぼ同じ歩数なので、腕の振り方が問題?
まあ自分用の歩数ログだから少なくてもいいんだけど。

ちなみに、2,3週間前に都内の地下鉄でSkagen Hybrid Watch(先代のでかいけどユニセックス版)をしてる女性(たぶん20代半ば~後半<-スーツではなかった)を見かけたけど、普通に似合ってました!

スマートウォッチ散財報告です!ただしAppleWatchではなくて、Skagen Jorn Connected! Skagen hybrid watchはでかかったけど、ちょっと小さくなっていい感じ。あと、ボタン電池で数ヵ月持つのは前モデルとほぼ同じと思うけど、薄くなったのと、針で通知じゃなくて専用のランプみたいなのになったのが好印象。あとは勢い...
ascii.jp/elem/000/001/495/1495
いしたにさんから告知のあったFossilのスマートウォッチのセールの時はかなり悩みましたが、とりあえずSkagenに着地。一応北欧デザイン!

グルドンがホームグラウンドで、その他は付加的サービスという使い分けは個人的にはOKと思ってます。ゲームはしないのでdiscordは参加してない... Twitterアカウントも持ってないので、グルドンで情報のフォローとフィードバックができるのがありがたい。
それに、大量のPodcastとグルドン民の皆さんのYouTubeを消費するのでも毎日おなか一杯 (^^)

グルドン界隈ではコーヒーの話題が熱いのかな?
サードウェーブとかの酸味が多いのは好みじゃなくて、スタバ/タリーズみたいなシアトル系は苦みが強すぎて好みじゃない(ラテとかじゃなくてエスプレッソの場合)。
で、やっぱりSegafredoが最強!
普段はマキネッタ、週末はminipresso (^^)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。