新しいものから表示

WWDCで発表のFiles、初心者~上級者まで待望では。初心者は自分が今どこにファイルを保存してるか意識してない(Mac/Win共通)ので、Filesを使えば全部ファイルが見える。上級者はきちんと階層分けして管理したいのに、今までアプリごとにサンドボックス化されて(あまり)できなかった。

今回発表のキーボードがLightening充電ってことは、MacはThunderbolt3/USB Type-C充電、iデバイス&周辺機器はLightening充電って使い分けがしばらく続くのかな。

ただ、iPad Pro 10.5インチが狭額縁になったっていうのは、ネットニュースの写真を見てる限りよくわからない

今回発表のiOS 11、これでMacBook Air買い替えの時はiPad Pro 12インチに置き換えられるんじゃないかと期待

週末にDocomoとAUのカタログ見てたら、不覚にもGalaxy s8欲しくなってきた...でも画面サイズが同じiPhoneが噂通り出てきたら真っ先にそちらに散財しそう

@kyoko 僕の知ってるKyokoさん!?かと思ったら、その人はフィンランド語が分かるひとなのでたぶん別人でした (^^;

ドリキンさんが行ったらという、祐天寺のカレー屋にて。辛い!!! mstdn.guru/media/YCPsca2f1RzgJ

Alienware実物見て、なかなか良かったけど納期が…せめて1,2週間で届けば買ったのに…

秋葉原のRazerStoreに電話したところ、RazerBladeはWindows 10 Homeのみサポート、Proにアップデートしたらドライバ等サポート外だそうです。Win10ProにしてHyper-VとかBitLocker使いたい人には痛すぎる!

会社で買ったSynologyのNASがbtrfsに対応してなかなかよくできてる。家の自作FreeNAS機が壊れたら次はSynologyのNASに散財しそう。

スペック的には不満がないMacBookAir 11インチ2012より、一部用途用に買った中古Surface3の方が動画がきれいな気がする。モニタ自体の解像度って重要かも。

hulu.jp改めhappyon.jpからお詫びメールが。週末はとぎれとぎれでまともに見れなかったMoco'sキッチンが今日は安定してるので良しとする!

横須賀に来たのにDobby忘れた>_<

@tomm_u たしかにダウンロード遅かったですね〜

@tomm_u 僕は他にWindows持ってないんで試せないけど、いいスペックのでももっさりですか?

Surface3でKindle for PCとKindle cloud readerを試したけど、ちょっともっさり。iPad / Android版Kindleの代わりにはならなそう。YouTube用としては優秀だから、そっち中心に使うのがよさげ。

b-side102で話題になったカレー屋@祐天寺、近々行きます

巷で話題のhulu.jpからhappyonへのドメイン変更、今後はhuluブランドが使えなくなることへの布石では?
BBCのドラマが多いからhuluを今も契約してるけど、それがなければ魅力半減。

@yuka YouTubeでのレビュー待ってます

@PanonCotta OperaもChromeベースになっちゃったとは知らなかった!Chromeの起動オプションでディスクキャッシュが調整できるはずなんですが、この機会にFirefoxを見直してみようかと。
Edgeは...心理的な抵抗感が...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。