新しいものから表示

M1 MBAで4K/24fpsの動画編集でカクツクというのもないし、10分ぐらいのvlogだったら、書き出しもそれほど待たないかなー。その間にタイトル考えたりサムネ作ったりするし。1日に何本もアップするとか、1、2時間ある動画の書き出しともなるともっと速いのが欲しくなりますが

Series 1から3に買い替えたときに調べたんですが、防水ロックは誤入力防止で、ロックしなくてもApple Watch自体は防水です。

Apple Watchつけたまま風呂に入ることもありますが防水ロックはしたことてないです

じぶんが禿げてるという認識はないです。ほかのみんなが頭のムダ毛をそのまま放置してるだけじゃないですか?

このすきにバルシャークさんが14F18GMをポチッと

いやー、8.5で止まりましたね笑

UR22Cはずっと品薄ですね。定期的にサウンドハウスに入荷するので3月に毎日ウォッチして買いました。ミキサーならAG06がよさげですがどうでしょう。

先月MBA買ってからはこれで編集してますが、その前はMBP13 2018のCorei7でやってました。ぼくのvlogぐらいなら4Kでも普通に編集できました。a7Cで4K/24。Final Cut Proです。
youtu.be/CkDOLvbNFac

先月買ったMBA、いつも一緒です。これは今日撮った一枚。

換算16-35のAPS-C用ならわかる〜ですが。ただ、今のところ動画でボディ内手ぶれ補正なくても済むのはAction Cam系までかなぁという気がします。

vlogger向けの16-35なら、RF16/2.8に対抗したFE用かなぁ。Eに必要なのはもっと広角側かなと。

画質最優先ならRFやZの方が設計の自由度が高いので有利なのかなと思います。それでもぼくがRFからSONY FEに変えたのは、新しい世代のフルサイズミラーレスのレンズが大きすぎ&価格が高ぎと感じたからです

vlog 89本目公開しました
健康診断のついでに銀座 / inatekのガジェットポーチが便利 / いつもより長めに猫をモフモフ / カフェ散歩
youtu.be/CkDOLvbNFac

健康診断が歌舞伎座タワーだったので、ついでに出社したのに、ランチはファミマのチョコパイでした。

親指シフト良いですよねぇ。新卒で配属された部署がオアシス使ってて、かつ研修時から絶対キーボード見るなと厳しく指導されたので、今でも使えます。

あ、おかちゃんのZV-E10動画が見れなくなった

暫定CEOとして復帰したギル・アメリオがノッチのついたMacBook Proを窓から投げ捨てるエピソード待ち

いつもレンズ一本だけででかけるので、APS-Cモード&超解像ズームもよく使います😀

みんな色々着弾してていいですね。みてて楽しい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。