新しいものから表示

EOS用のNDフィルター忘れたけど、いいかと思って散歩続けたけど、Osmo Actionのバッテリーが切れてたので流石に取りに帰ります

ふだん草と果物しか食べてないので、ハンバーグとかみてるだけでもたのしい。

寝るときに自分のpodcast聴くとすぐ寝落ちするので毎晩聴いてます。しかし、今夜は次にbasukeさんのpodcastが自動再生されて目覚めました。

drikinさんはぼくに電動歯ブラシとMKE200を買わせ、松尾さんはギターを買わせた!

カフェのシーンはお店でBGMが流れてて音声が使えないので、使い勝手のいいBGMを作りました。

vlogアップしました。今回ははじめてカメラに向かって喋ってみました
youtu.be/rJFMUZiN7Ac

ギター用のオーディオインターフェース機能があるYAMAHA THR10xというアンプを持ってるんですけど、これ息子に貸してるので、オーディオインターフェースだけ買ってLogic Pro Xをアンプがわりに使おうかと思うんですけど。どうなんだろう。

マクロと虫。わかる。じぶんもAI Micro Nikkor 55mm F2.8Sを買った時、トンボの目とか、てんとう虫撮ったりしてました

そんなに物増やしてもな、と一旦ぽっちたa7cをキャンセルしたわたし。その翌日からギターをカートに入れたり出したり、マイクアームを調べたり、さらにすでにいくつもあるのに三脚を調べたり。

これは第2版ですが、当時の勤務先の図書室で、日本語版が出る前に、社員有志が翻訳した初版を見たことがあります。

うちにもなんとなく捨てられずにとってあります

初めて買ったのがペリカーノJr.で、届いてから右用左用があることに気づき、追加で左用を買いました。右用が勿体無いので右で書く練習を始めてまたした。1文字づつだったり、一画ごとに左右に持ったペンで交互に書くこともできます。

左利きなんだけど、万年筆のために何年か前に右手で字を書けるようにしました。

これもカフェ散歩のお供。パイロットの万年筆。

通院がてらのカフェ散歩。おともはFUJIFILM X70とOSMO ACTIONです。

自分のためにだけやってるPodCast更新done。

サカナクションの人。こんどはヤクルトか。カロリーメイトのCMみたときはしばらくカロリーメイトを主食にしてました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。