新しいものから表示

Ghost of Tsushima
ゲームオブ...じゃなくて。って話はどこかで目にしてましたが、ずっと「タスマニア」かと思っていました。

Tasmania 全然ちがった。

Kazu3号 さんがブースト

yodobashi.comだと配送が水曜日になるので、今回は当日配送されるbiccamera.comで注文した、「Ghost of Tsushima」。今朝注文して今日の夕方18時から20時に届くのはすごいな。

Kazu3号 さんがブースト

ZVー1買って正解だった、撮影が楽
あとは音質にこだわる為に外部マイク
を買いたいけど、ショットガンタイプなら
やっぱROODかなぁ🤔

Nezumi Vlog 週末のドリキン

ZV-1はYoutubeクリエイター向けというよりやはり女性が簡単に撮れる良いカメラですね〜

今年は幼稚園の運動会もお遊戯も無さそうだからRX100M7と交換しようかな。

次回ぜひ4Kに挑戦してみてください🙇‍♂️

メーカー自身がこういうの出しちゃうって、新しい時代ですね。

fp用ウェブカム化ブラケットの3Dデータ公開note.com/sigma_japan/n/nb330bb

1003
モノレールシーンはアナモルフィック?
光芒と「さらば横須賀。」のタイトルがあいまってシネマティックで情緒的でした。

ドリキンさん帰る

おそらく新PC組むLIVEやる。

それを見てからでも遅くない。

と言う結論。
買うのはやぶさかではないが慎重に事は進める事にしました。

風呂Tubeでassassin 3 という空冷クーラー見つけて動画見まくってたらのぼせた。
やべーこれ。

Kazu3号 さんがブースト

@kazu75 YouTubeにもupする予定なんで、そちらも是非感想にしてみて下さい!

iMacのコア数ショボくて、なだそうそう。
そういえば予約してたの忘れてた。

皆様にご相談させていただいたPCがcorei9 9900K+2080搭載で19.5万くらい。 

Ryzen 3700+2070superで売っているBTOはどれも19-20万凸凹で上記のAUSUSのPCとほぼ同じ価格と性能だけど、水冷などパーツ類がasus良さげ。

自作で見積もると
(B550 + 2070super)
3700X→ 20万ちょっと
3900X→22.5万くらい
でちょっと高い。
だけど組み替えができ長期間使えると思うと使用期間対費用は1番良さそうですね。

Core i9 9900Kを調べているうちにRyzen 3900Xすげー!ってなり、現実的なところで3700Xか? っていまココ。

Kazu3号 さんがブースト

blog.livedoor.jp/wisteriear/ar

PCケース情報
MiniITX

>> Cooler Masterから、最大330mm/3スロット占有のフルサイズグラフィックボードや280サイズ簡易水冷CPUクーラーを搭載可能なMini-ITX対応PCケース「Cooler Master NR200」が登場予定です。強化ガラスサイドパネルとライザーケーブルげ付属する「Cooler Master NR200P」もラインナップされています。

今さっきもう1度asus赤坂行ってチェックしに行ってきました。 昨日のおっちゃんではなくお姉さんが担当。 質問にちゃんと答えてくれました。 

@kazu75 【自分メモ】同モデルの水冷が付いたマザーボードと唯一のASUS Z390 microATXマザーボード。
ネジを付ける穴からメモリスロットまでの距離が短いように見えます。
知らんけど。

スレッドを表示

家庭内稟議も降りて不安のなか気持ちが高ぶっていただけに残念😭😭😭
長期間メンテナンスしながら運用できないとメリットが薄れますよねー

今さっきもう1度asus赤坂行ってチェックしに行ってきました。 昨日のおっちゃんではなくお姉さんが担当。 質問にちゃんと答えてくれました。 

昨日案内されたPCは全然違う商品で空きスロット数もこれと違い、全くない商品とのこと。
水冷のメンテナンスはできないそう。水分が蒸発したらメーカー修理交換。

市販の空冷が付けられるか?ねじ穴が合うのか?も回答が出ず、ねじ穴が合わなければ結構めんどくさい事になりそうなので今日のところはパスしました。

色々と相談に乗っていただきありがとうございました。
ご期待に添えず申し訳ありません。
次は本気の自作を考えてみます。

パワーが必要な動画編集→自宅デスクトップWindows機
ファイル管理、日々のwebブラウズ、SNS → Macのノート

Win機を買ったらこんな感じで2台体制になるのでしょうか?
カメラの2マウントと同じ感覚で、じつは余計にコストかかかる?

本当は次世代iMac一択だったので本当に悩ましいです。
涙出そうなくらい悩んでます。

1002
3Dプリンタの素材ってそんなに使えるほど強度が出るんですね。
すごい。
fpをα7 R5そっくりのガワ作って遊んだりしたら面白そう〜

Kazu3号 さんがブースト

@kazu75 ここも沼ですね

ストレージとかは後でどうにでも出来るんで、良いかもしれないですね

自分も10年以上Macを使っていますが、動画編集しようと考えてしまうと今はWindowsが圧倒的にコスパ良いですよね

ずっとMacだったのでトーシローすぎて約1年半前のPCが現状どんなもんなのか調査中です。
Core i9 9900Kって価格は高いんですね〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。