グル丼セットとしてAston Origin、ATEM Mini Pro、Α7S III揃えました。(何の為だか
今百マン単位の散財しても上から3桁目を変えるだけw
有り難うございますです
ITmediaの荻窪さんの記事、「兄貴」分ですよね
重量13.5Kgは重い(でも使いたいですね、白ければいいのにw)
某Sスリーを4時間ほどUSB Type-C給電(30Wまでのアダプタ)しながらATEM Mini Proに映像入れていたけど、本体が若干あったかくなる程度で落ちなかった。また、バッテリーも表示では満タンのままだった。(室温23℃)
デスクトップMacに高効率コアいらなくね?(高性能コア8or16期待)
iMacの下位機種、教育用機種あたりは十分M1圏内じゃないでしょうか。精々USBのポート数が足りないくらいで。ML coreで(GPUとNeural Engineで)機械学習の研究にも使えるでしょうし
Radeon RX580積んでるwindowsマシンだとH.265での再エンコードはわりと早い(と言っても4:2:2 10bit 4K S-I 24fpsからFHD 24fpsで120fpsくらい)。H.264だとGPU使わず40fpsなんだけど(DaVinci Resolve Studio 16)。
そう、ゴミ出し行ってきます(祝日なのでわすれてた、ありがとうございます)
ありがとうございます
セッション切れた(Blackmagic Creators Session)
Voice Denoiseを弱目に2回掛けた方が音声などへの影響が少ない
RX Elementで空調音などの除去を
14:00 からiZotopeセッション
iPad Air(4th) -> (HDMI) -> ATEM Mini -> (USB Type-C) -> PC(Mac) -> Zoom で教室化(iPadで板書できる<-大事だそうです)
eGPU Proが出てきた(blackmagic Creators Session中)
岡野さん17の説明駆け足で色々と
初冬の冬型気圧配置で日本海には大陸高気圧からの吹き出し風の雲(真冬なら雪雲の列となっているはず)。嫌な季節になります
3月あたりにX68000の小さいやつが出るってことですかね(もう出てる?)
ほんと、何言っているのかわからい
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1290609.html
X68000?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。