新しいものから表示

BMPCC 6K Proの黒さをみるとダース・ベイダーを想起するのは自分だけでしょうか…。

ワタクシの飯テロ。ふかづめさんの動画見ながら。

また偶然お店で見かけたいウイスキーです。

いとうせいこうさんとダブさんの動画、ダブフラワー結成前かな?

そんな(?)ライムスター宇多丸さんがMCやっているアフターシックスジャンクション(通称「アトロク」)が始まりました。TBSラジオにて。

ちなみに通称「アトロク」を命名したのはいとうせいこうさん。

自分とこのSpeed EditorはDaVinci Control Panels Setupアプリでは表示されなくて、アップデートできなかった。
そして今日、充電しようとUSB-CケーブルでiMacにつないだらあっさりアップデートできたのでした。そゆもんすか…。

サウンド認識うまく働いてくれない。
ためしにタイピーさんとこのリンちゃんの声で猫を設定しているんだが…

アイフォンなんだから、ドアベル鳴らされたらAppleWatchをぶるぶるさせるのだって、やればできるんじゃないか?そうすればヘッドフォンしてても大丈夫だし。

ってくらい混乱してます。

近所で工事。

騒音つらい→ヘッドフォンつける→ドアベル聞こえない→ヘッドフォンはずす→騒音つらい→ヘッドフォンつける…の無限ループ中。

最近日本酒飲めてないのがつらい。

Notion APIがFast Notionにうまく取り込めれば使ってみようかなあ。

既存のFast Notionの仕組みを知るとうーーんって悩んじゃうセッションハイジャック(ポツリ…)

トッキーとヒトトキで読まれる投稿は創作なのか、ガチ投稿なのか…。
まあ、どっちでもいいかな。

28800bpsのモデムはUS RoboticsのSportsterをASCIInet PCSで共同購入したなあ。そういえば。

IFTTTでありそう > twitterとMastdonのマルチポスト

あ、「モデム」じゃないや「音響カプラ」だった。

>なので、初期のパソコン通信で1行おきに文章書いている人は「あーあ、この人はモデムあがりの人だなあ…」と思ってた。

まだ日本語が正しく扱えないので、半角カタカナ(ってなんですか?(c)void_no2)で通信してて、半角カタカナ(って(以下略))は可読性がわるいため、1行おきに文章を書いてたり。

なので、初期のパソコン通信で1行おきに文章書いている人は「あーあ、この人はモデムあがりの人だなあ…」と思ってた。

すっげ。
受信側でなぜNIFTY-Serveのログイン画面が?て思ったけど送信側をみててわかった。

音響カプラでテレワーク – プログラミング生放送 - pronama.jp/?p=83104

うちの相方さんは音響カプラの時代からだそうだ(ネット歴)

あ、同じく必要に駆られてJavaScriptを勉強しはじめたのですが、開発環境作りの沼っぷりがつらいっす。
そしてやっぱTypeScriptも覚えようと。

AnkerのC300、売り切れになっちゃっててしょんぼり。。。

なんとすでに4K化完了したようなので、公開状態にしました。

vlog: #62 「ビックカメラ有楽町店行ってくるだけ」 youtu.be/RqeUg0HLTIU

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。