新しいものから表示

サーバ監視の本に萌えが来るなんてすごい世の中になったなー。

Togassyさんのトゥート、青山ブックセンターの隣のアカデミー・デュ・ヴァンかなと思ったらまさにそうだったようで(笑)

青山ブックセンター本店はカルチャー味が強く、そしてBGMがニューウェーブ系が多いので、その手の人にはとても居心地が良い本屋のような、そんな気がします。

やばい、YouTubeのフィルムエストTVチャンネル、完全におっさんホイホイな動画ばっかり作っててめちゃおもろいです。

【80年代】テレワークCM(秋ちゃん頑張るで!篇) youtu.be/ut1KPDn_pis

放火の意識すらなかったんかな。ヤバいやつなのに(法定刑)。

Youtuber宅にロケット花火 100発打ち込み逃走(2021年5月14日) youtu.be/9e1nsbTKi8U

自分とこは毎月、YouTubeからクリエイターマンスリーニュースレター届いてます。
そしてそのニュースレターを読んでいくと「新人クリエイター必携の 5 つの機材」って項目があって、yukaさんの動画へのリンクがあったり。

つか、もそもそ喋るvlogなんですが、少しずつチャンネル登録者さんが増えてきてて嬉しいっす。

徒歩数分のコンビニの行き帰りで、足が若干重たくなってしまうほどの運動不足な今日このごろです…。
んー。しかし気軽に散歩にも出かけられない住環境なので如何ともし難い。

ちゃんと検証しなきゃですが、17.2ではエディットページで動画をカットした直後のプレビューで音声がしばらく再生されない問題ががなくなっているような?

>エディット画面で動画をカットした直後にカットした部分からプレビューしようとするとしばらく無音になっちゃう現象も直ってるといいな(マシンパワーが非力だからかも?)。

個人的DaVinci Resolve 17.2のアップデートのポイントはここ。

>• Live save is now on by default.

これからDaVinciを使い始める方にはとてもありがたい変更じゃなかろうか、と思うです。

起動が速くなったのはありがたい。
エディット画面で動画をカットした直後にカットした部分からプレビューしようとするとしばらく無音になっちゃう現象も直ってるといいな(マシンパワーが非力だからかも?)。

drikinさんとamity_senseiさんとの対談中で言ってた、自分へのセルフツッコミで字幕をつけるっていうの、今朝公開した自分のvlogでやっていた。
あれはツッコミ入れなきゃ次への展開が作れないって思っただけなんですけれど。。。

BS12でザブングルグラフィティが放映されるのかー。
トゥエルビはとりあえず見れるはずなので録画しておこっと。

twellv.co.jp/program/anime/sun

twitter.com/damedahazureda/sta

ということで(どゆこと?)、YouTubeでもベル麻痺治療のリハビリを終了する、と話をしました。
新型コロナウイルスについてはなにも話をしていないのに「COVID-19関連コンテンツ」がついちゃってます。なんでだろ?

vlog: #61 「ベル麻痺治療のリハビリ、終了します!!」 youtu.be/EKfeDhyXFzg

突発性顔面神経麻痺(ベル麻痺)のリハビリを終わりにするということでtwitterのプロフィールから「ベル麻痺治療中」を外しました。が、"JuNya"だけだとなんだか物足りないので「ゆるふわvlogger」をつけてみましたよ。

とりあえず、「ゆるふわvlogger」て言葉を使っているのは自分だけっぽいです。一番乗りだし、早いもの勝ちのルールで好き放題使ってやります(笑)

平塚界隈に居る、横山宏ファンの方ならもしかするとわかるかもしれないですが、平塚に横山宏のポスターが貼ってあるお店(何の店かわすれた)があるんすよ。

横山宏!!!
ヘリのコックピットそのまんまだけどめっちゃかっこよかった。

Hikc-Tさんの絵、絶妙なガンガル感(笑)

今一番欲しいもの
「文章力」
「コミュ力」
「お金」

あ、あれ?
一つに絞れない←

ヴェノムは1stもまだ見てないんで見なきゃ。

(すいません茜霧島飲んでるんでちょっと酔ってます)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。