新しいものから表示

ザブングルのウォーカーマシンとか、ダグラムのコンバットアーマー、ボトムズのスコープドッグとか、プラモデルでは「汚し甲斐」があるのがギュッとつまった時期でしたね。
ということで、当時のホビージャパンではこのあたりの特集が組まれるとアホのように読んでました。

シン・エヴァンゲリオンの最初のほうをみて「ザブングルじゃん」って思ったです。
何がザブングルかは言いません。

ラジオ録音。
大昔、TBSラジオでやってた「(大橋照子|斉藤洋美)のラジオはアメリカン」の録音したテープをたっぷり保存していたんだけど、実家のリフォームとかで自分に断りもなく破棄しちゃったそうで膝から崩れ落ちる感覚になったっす。

今はアトロクを録音してるなー。

なにやら宣伝せよ、と電波で指令を受けたような気がするので。
競馬馬が余生をすごすために活動している「引退馬協会」てところがありまして何卒!

認定NPO法人引退馬協会|引退した競走馬の余生を支援する - rha.or.jp/index.html

ちな、引退馬協会とは関係ないですが、某話題の馬のゲームで「話無しに名前が勝手に使われた」とかそういう話もちらりほらり。ホントかな、とか思ってますが。

ウイスキーの楽しさを教えていただいたCROSSROAD LABが登録者10万人を超えたそうでおめでとーございます(海老一染之助・染太郎ふうに)。

[🔴届いたシリーズ] 2021.5.9 10万人達成生配信!視聴者様から突然届いた荷物を生で開封&試飲Special! [ウイスキー] youtu.be/Scl_xdg14jk

ガンダムシリーズでシャアっぽいキャラが出ないと逆に不安になるので、「シャアっぽいのがでる」はネタバレにならないのではないかと思ったり…。

PS1開発者向けスペースシャトルデモを見て、「おおついにこの時代になったか」とか驚いてたなー。

ウレタン劣化…そういえば去年、修理してもらったときにそんなことを言われたのを思い出した。
てことはヘタにパンパンしないほうが良さそうっすね。

無難に座面交換かなー。次はメッシュにしてみようかな。

初代コンテッサ(オカムラのチェア)の座面を叩いたらホコリが舞ったんで、布団叩きでぱんぱん叩いたらホコリエンドレス。もう10年近く座り続けてるんでかなり汚れているんだろうなあ。ということでクリーニングしてキレイキレイしようかな、と。

心強い修理屋さん。
充電できない不具合の原因がSDカードコネクタ不良って報告書だしてくるケースは稀だと思うんだけど、それを検証することって一般の利用者は出来ないですからねえ…。

【激怒】ドコモの修理が怒り心頭なので、修理屋が暴露してみた youtu.be/cXnVs8VxtoQ

ま、鮪ペイント…(突然思い出した)

「ぬまのなかにいる」はWizadryのあれかな…?

組み込み系Linuxが出回りはじめたときはGPLライセンス的にどうなってんだろ?とか邪推してた。

未だにGPL汚染が何なのかよくわかってなかったけど、こういう理解が薄いニンゲンがカジュアルにGPLなプロダクトを組み込んで後で失敗するって事例があったような。

そういえばVine Linuxはパッケージ版も売ってましたね。

おおつねさん( @otsune )のツイートで知ったんだが、老舗日本語環境(でいいですよね?)LinuxディストリビューションのVine Linuxが終了するそうだ。といっても何が終了するのかわからないけれど、中の人の何かのけじめとして「終了」という言葉を使ったんだろうなーと思うです。

VineはLinuxを使い始めた当初(ずっと*BSD派だった)に大変お世話になったディストリビューションで、ごろごろ余ってたPowerMacで動かせたのがとってもありがたかった。
PowerMacにCVSをインストールして、会社に対してソースコード管理を提案したり、社内向けWebサーバを立ち上げたりしたのは良い思い出。

[vine-users:082989] Vine Linux リリース版の終了について - ml.vinelinux.org/vine-users/ms

何気にAlexa(Echo dot)としりとり対決して、向こうが「ド」でしかけてきたんで、ドヤ顔で「ドリキン」といって負けたアカウントがこちらです。

omokageさんのチャンネル、よく見ているし、高頻度でホーム画面の上のほうにリストされてるんで気づいてなかったけど、登録していないままだった…。ということで登録だん。

アトロクでカラーグレーディングの話がでた。DaVinci Resolveを使ってる動画編集の人のお悩みを話してる。

スクリプトドクターの三宅隆太さんがノーマライズやスキントーンの統一など、完全にDaVinciをターゲットにしたアドバイス

borisはあんまりしらないけれど、WATAさんが歌うpeachesが好き

Boris "Peaches" D-DAY Cover Song (Video Letter Version 2016) youtu.be/Fp_bark6EBU

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。