新しいものから表示

あ、ちなみに曲中、パンチラインは少ないほどよく効くと思う派です。

mewの「Am I Wry? No」は次々と展開しまくってるけど、これは気持ちの良い展開だなーって思ってた。

Am I Wry? No youtu.be/Z7Zfd_mVHDY @YouTubeより

流行りそうなSNSっぽいサービスができたら、とりあえずアカウント名を確保するだけのかんたんなお仕事だん。@jun_ya アカウント取れた。もちろん招待ないので使えない。

ガメラ2レギオン襲来ってまだ全国区じゃなかった大泉洋や安田顕が出演してたり、BGMがどうでしょうで使われてたりとか、ガメラとは違う軸でも楽しめちゃう。

mazzoさんのday 10。
canon AE-1って父親が持ってたカメラだったような、と朧気な記憶。小学生だったけど自由に使わせてもらったいわばマイファーストカメラ。

当時、カメラクラブに入ってて、植物撮影の課題のときに隣のクラスの市川くん(渚さんじゃないですよ(笑))が「あれー、みんなもっと近づかないの?」とこれ見よがしにマクロレンズを自慢してきて胸糞悪かった思い出。今度会ったら「あの時はなー」と文句を言ってやろうかとかれこれ数十年。

Realtekで思い出したけど、RealTekのNIC、100Base-TXな世界では*BSD方面でめちゃ嫌われてましたね。DECやIntelのfxpドライバが安定しすぎてたせいなのかもしれないけど。
それがGbEになって一気に盛り返したような?

青山のコミューンでクラフトコーラうっているお店あったような。そして入り口のところの元シガーバーのお店でコンブチャ飲めるそうだ。

MySQL方面でうまく動かない現象に見舞われ、2時間くらい調べててマルチカラムなプライマリキーの制約に引っかかる操作をしようとしていたことに気づいた。

MySQL力が激下がりしてる…べんきょうがたりないべんきょうがたりない。

ファミマのイートインで時間つぶししてるんだがファミチキバーガーがこっち向いておいでおいでしてる。

自分はいつまでYMOに貢ぎ続けるのだろう。これからもずっと。

YMO 完全ヒストリー本『YMO1978-2043』3月発売 - amass amass.jp/143698/

怪獣が暴れまくるだけで血が騒ぐオトナになれて幸せです。

Clubhouseが賑わってて何事かと調べたけど、喋りが大変苦手な自分は近寄れない領域だった。

INFOBARをANOBARに空目しちゃった。

FED液晶版は良かったなあ。

突然おもだしたけど、KORGの01/Wを持ってたんだけど、まったく有効活用できてなくて売っちゃったんだった。

有効活用してたのは当時飼ってた猫様が鍵盤を足場にしてグイグイのぼって運動していたという…。

「じゃーん」を言い慣れる日がやってくるのか問題(笑)。

こんばんは、ローソン徘徊おじさんです。
気まぐれにvlogを日付表記ではなくナンバリング表記にしました。それとイントロとアウトロの曲を入れたりなど。

vlog: 1 「ローソンを巡り歩く」 youtu.be/MGuDJ9LaviI

グルゾン特価の体重計、タイムセール終わっちゃってた。残念。

使ってる体重計がすこぶる機嫌悪くて、乗るとバッテリーが外れたような挙動することがおおくて、体重測る気になれなかったんすよね。特価終わったとはいえ、1682円ってめちゃ安い。

YouTubeに動画アップロードするときのデフォルト設定に を追加しといた。

詳細フォームに # をつけてタグつけるのとは別にタグフォームがあって、そっちも一応。

雪か雨降らないなら買い物にでかけたいんだが大変微妙な雲行きだなあ。。。

50年代、60年代、70年代、80年代…と続くのかと思ってた(と意味深発言)。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。