新しいものから表示

PS1開発者向けスペースシャトルデモを見て、「おおついにこの時代になったか」とか驚いてたなー。

ウレタン劣化…そういえば去年、修理してもらったときにそんなことを言われたのを思い出した。
てことはヘタにパンパンしないほうが良さそうっすね。

無難に座面交換かなー。次はメッシュにしてみようかな。

初代コンテッサ(オカムラのチェア)の座面を叩いたらホコリが舞ったんで、布団叩きでぱんぱん叩いたらホコリエンドレス。もう10年近く座り続けてるんでかなり汚れているんだろうなあ。ということでクリーニングしてキレイキレイしようかな、と。

心強い修理屋さん。
充電できない不具合の原因がSDカードコネクタ不良って報告書だしてくるケースは稀だと思うんだけど、それを検証することって一般の利用者は出来ないですからねえ…。

【激怒】ドコモの修理が怒り心頭なので、修理屋が暴露してみた youtu.be/cXnVs8VxtoQ

ま、鮪ペイント…(突然思い出した)

「ぬまのなかにいる」はWizadryのあれかな…?

組み込み系Linuxが出回りはじめたときはGPLライセンス的にどうなってんだろ?とか邪推してた。

未だにGPL汚染が何なのかよくわかってなかったけど、こういう理解が薄いニンゲンがカジュアルにGPLなプロダクトを組み込んで後で失敗するって事例があったような。

そういえばVine Linuxはパッケージ版も売ってましたね。

おおつねさん( @otsune )のツイートで知ったんだが、老舗日本語環境(でいいですよね?)LinuxディストリビューションのVine Linuxが終了するそうだ。といっても何が終了するのかわからないけれど、中の人の何かのけじめとして「終了」という言葉を使ったんだろうなーと思うです。

VineはLinuxを使い始めた当初(ずっと*BSD派だった)に大変お世話になったディストリビューションで、ごろごろ余ってたPowerMacで動かせたのがとってもありがたかった。
PowerMacにCVSをインストールして、会社に対してソースコード管理を提案したり、社内向けWebサーバを立ち上げたりしたのは良い思い出。

[vine-users:082989] Vine Linux リリース版の終了について - ml.vinelinux.org/vine-users/ms

何気にAlexa(Echo dot)としりとり対決して、向こうが「ド」でしかけてきたんで、ドヤ顔で「ドリキン」といって負けたアカウントがこちらです。

omokageさんのチャンネル、よく見ているし、高頻度でホーム画面の上のほうにリストされてるんで気づいてなかったけど、登録していないままだった…。ということで登録だん。

アトロクでカラーグレーディングの話がでた。DaVinci Resolveを使ってる動画編集の人のお悩みを話してる。

スクリプトドクターの三宅隆太さんがノーマライズやスキントーンの統一など、完全にDaVinciをターゲットにしたアドバイス

@stun えー、近いところにMitosaya関係者さんがいらっしゃるってうらやましー。新酒販売するといっつも瞬殺しちゃう人気ところなんですよねー。

borisはあんまりしらないけれど、WATAさんが歌うpeachesが好き

Boris "Peaches" D-DAY Cover Song (Video Letter Version 2016) youtu.be/Fp_bark6EBU

いやあ、NakaZさんのストライダー組み立てvlog、久々に声出して笑えて楽しかったvlogだったなー。

20時からの生配信を待ってる間にmitosaya蒸留所のお酒でも飲んじゃおうかしら

【祝10万人!】山田五郎 オトナの教養講座 生配信 youtu.be/e4ey1RtcNQs

安めの脚の短い三脚(ポールが取り外せて一脚になる)を買ってみたけど想像していたよりもぐらついて、安かろう悪かろうだったのか…とちょっとしょんぼり。

そゆことで、他の人がnotionをどのように使っているのかを知るのが楽しいのです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。