新しいものから表示

餡子と餃子を見間違えてるようになれば立派なものです

ヨドバシカメラのテレビCM(町中華で飲ろうぜの番組CM)、すでにα1になってる?

ホントは「やって来る」らしいけど、まあいいですよね。
だって、動画編集中にサーバトラブルが起きていろいろ対応してて、大変だったんですから。

vlog: #19 「【今さら】SpeedEditorがやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!」 youtu.be/trSO3ksNsV4

おかちゃんさんとは別の岡ちゃんnelさんの動画もオススメ

youtube.com/channel/UCcXBraaIm

Speed Editorでのカットページの編集って、1つのクリップからいくつかピックアップ(?)することできないのかな

散財TVのなおしまさんの動画はおすすめやで(棒読み)。

DJI Pocket 2の動画ファイル生成ルール、100MEDIAディレクトリの直下に

* DJI_(4桁の数値).MP4
* DJI_(4桁の数値).LRF (軽量な動画ファイル)

というファイルを吐き出すんだけど、4桁の数値なので0001〜9999まで連番のファイルができるのかと思いきや、0999の次が101MEDIAディレクトリを作ってその下に0001から動画を作り始めた。

9999までじゃないんかい。

3日連続vlogを投稿してみましたがただただつらい。毎日vlog公開されている方の凄さを痛感するのであった…

vlog: #17 「偏愛食堂の開運!プレミアム水餃子美味しそう」 youtu.be/ac5vVCAnss4

ProToolsが出始めたあたりから、エンドユーザ界隈でも「デジタルレコーディング」って言葉が伝わってきたような

当時のPC98のシーケンサって分解性能もイマイチだったって記憶が…間違ってるかな?

なおしまさんの抑揚のないトークのガジェット紹介から一転、料理中は(おそらく)素っぽいなおしまさんの話が聞けて、めっちゃ良い。

自分の喋り方は抑揚のない栃木訛りで、かつ、普段も感情をあまり出さない喋りなので、YouTubeをみるときは喋っている方のトーン(音程やリズム)に注目しているような気がする。

youtube.com/watch?v=ghvGsKJdiq

BMPCC6K Proのラーメン動画はとても美しかったが、何かをミスったようで見えなくなっちゃったみたい。

お昼に入った青山食堂の店員さんに「GoProで撮影されてるんですか?」と話しかけられて、どうやらその店員さんはYouTubeをたくさん見ているそうだ。どんな動画を見ているのか聞いておけばよかったなー。
ちなみに自分が撮影してたのはDJI Pocket 2。ちっちゃいカメラは総称してGoProなんでしょうね。

あ、今日のvlogは食べて飲んでるだけで何も起きないです。

vlog: #15 「肉の万世のマスクケースかわいい」 youtu.be/QaOdnt8EXAA

サーバがトラブってる時はアドレナリンがじゅわじゅわ出て目がギラギラしててめちゃ生きてる。その時以外はゾンビ以下。

えー、そのスリリングが「生きてる」感が味わえていいのに。

と泡沫サーバエンジニアがなんか申しております。

しんすさんのファミリーキャンプ動画、すっごい良かった!!!
画面もきれー。

ショック。
DJI Pocket 2の動画チェックしてたら無音なクリップがいくつかあった。。。せっかく頑張って喋ってたのに。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。