Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。
フィルは写真が趣味。
作ったからね。
世界で一番最初にApple Watchでコンパスを使ったのは僕です。
頑張って地下が空いてる時間に来たけど、今日は駐車場から会場をみて歩くのも良かったかも。
Tantau入り口の旗がいつもと違う。
まだお散歩中。いい天気。◎→🌈→SJT→Nitro Cold Brew @ Visitor Center
完了! 出社します。
今のところ、可視光カメラだけで行う顔認証システムは安全とは言えませんね。
自分たちが信頼できないレベルのセキュリティ機能は提供しないのが一番。ギミックとして出したいなら、その旨は明記したほうがいいですね。
外の大型スクリーンで観るか、Podで観るか、自分の机で観るか、迷うところ。
イベント前日なので、車のメンテナンスにやってきた。主にオイル交換と洗車をしてもらいます。
カフェイン二杯目。miniだと小さくて変な人感は軽減されるかも。まあ変な人なんですけど。
この置くタイプのスタンドとの組み合わせが最強かも。
少し読みたいものがある時とかは手にとって二本指スクロールで読めるから、首の負担にならない。
無線とは思えないパフォーマンスも最高。モバイルディスプレイに有線接続なんて邪魔ですね😏
今までiPad Proの大きい方を外出時のサブディスプレイとして使ってたけど、意外とminiの方がカフェとかではいいかも。
折りたたみスタンドで場所取らない。
drikinさんの打ち方だと、右手の小指側の手首が腱鞘炎になりそう。
カリフォルニアはウィンカー出しませんね。
丸の内の記念品、色の順番がこれじゃないんですね。波長順。どんな意味かあるんだろう。
カリフォルニアは当たり前のように長時間停電します。昔はエンロンが電力価格を吊り上げるために意図的にやってたり。
LGの5Kディスプレイは回路設計が駄目なようで、よく壊れる。パネルは問題ないんだけど。最新のものだと直ってるのかな?
運動はいつも夜にしてるけど、午後に仕事を抜け出して来るのもいいかも。コンパイル中とか。気分転換になる。
たまにはフィクションを読むのも楽しいですね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。