Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。
持ち運べるオシロスコープが欲しくて、オシロ付きのマルチメータを注文。
その後、USBオシロとロジアナを持っていたことを思い出す。Macで使えるからこれでいいじゃん。
キーボード作ったりしてたらFSやる時間がなくて、4090のマシンが全く使われていない。
冬になったら熱効率100%の暖房として常時起動しておいて、常にフライトをする計画。
Flight Simulator用にコントローラー買ったけど、不良品だった。自分で作った方が早い気もする……。https://www.youtube.com/watch?v=f4aZqVkYFEY
土曜日だけどFineWovenケースが届いた!
あれ、Pro Max用ケースのオーダー失敗したかも。月曜まで届かない……。
でも今回のはケースなしでMagSafe Walletと組み合わせて使うのがかなりいいから、まあいいかな。
今年もクォーターマスターの特権を行使して、欲しいものは頂いた。
iPhone 14 Proの場合だと、写真でも48MPセンサを使う1xと2xの間は自由に使っています。
SANDYからRJTT 16Lへのアプローチ。FSXからの進化を感じる。
iPad miniをHDMIの外部ディスプレイとして使う。
VelocityOneはエレベータの動きがよくない。特に片手操作のとき。
3Dプリンタによく使われているベアリングを追加することで改善👍
ヨークとラダーが届いた🛩️
車の方はダイレクトドライブが主流になったのに、FS界はここ15年で退化してフォースフィードバックさえ (ほぼ) なくなってる。
ゲーム専用機だから余計なものは何もいらないと、初めて買ったHome Edition。
Remote Desktopとか超基本的なOSの機能もないという罠があった。
Flight Simulatorの環境はどう作ろうかな。
ステイなし
57万円PCができた。
夕食買い忘れた。
大きいな。CPUはi9-13900K。KS買う人どうかしてる。
今から4090組んでみようかな。
トラックパッドなしのも買った。折りたたむとなぜか少し分厚い。
キーボードの方はプログラミング用途以外には意外と問題なく使える。
でもアポストロフィ (') の位置にEnterがあるのが💣
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。