Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。
みそソフトクリーム🍦 チーズケーキが好きならあり。
日本で外出時は14インチが使いやすい。
ピアノは真面目にやってなかったけど、指の遣い方だけはしっかり教えてもらった。
今のところ腱鞘炎と無縁でいられるのはこれのおかげだと断言できる。
YouTubeの低評価表示はPremiumだけの機能にすれば色々解決する気がする。
自販機のあったか〜いお茶より、つめた〜いお茶をEmberで60˚Cに温めて飲む方が美味しい。加温劣化を避けられるからかな。
パスポートなしでアメリカ国籍だと答えたから簡単に入国できたのかな。
ネスプレッソ飲んでチェックアウトの準備。日本のホテルはシャワーの水量が素晴らしい。
六本木ヒルズのオフィスは入れるのかな。
正直にTimeZoneInfo.ConvertTimeToUtc() とかを使っていれば今回のクラッシュは容易に避けられた。PRにあるような無駄な例外処理もいらない。
問題はバージョン移行のコードにあるから完全にテストされてなかったんでしょう。こういうテストを書くのは大変ですけどね。
ただ、タイムゾーン計算を+9でしているのが諸悪の根源な気が。
クラッシュログ見ないでも、ここに答えがあった:https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa/issues/517https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa/pull/518
気になる人はクラッシュログを見ればわかります。
だいぶ前にトミー・リーが大学に来てた。寮で大きな提灯みたいな照明を吊るして撮影してた。
志賀高原に雪が見える。
わかった。単に脂質と炭水化物のサブアイテムか。均等割付けでインデントをしていて、飽和脂肪酸が溢れているだけ。
ブルドックの栄養成分表示の組み方が謎。ルールがあるのかな。
リモートワークのことでマネージメントのような本質的に無関係な話をするのがおかしい。
周りとの偶発的なディスカッションが難しくなるのをどうするのかとか、オペレーションをどうするのかとか、働き方の話のはず。
具はないのか。
少し曇ってる。
簡単にいうと、iPad miniはiPadのUIを初期iPhoneの解像度感で表示してる。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。