新しいものから表示

PETGの印刷が無事終わりました。合計14時間。これでEnder 5 Proのベッドを補強します。

マグネティックベッドを中性洗剤で洗うと、最初のレイヤーがうまく密着するようになりました👍
youtube.com/watch?v=TIUFa_ZhYM

雷の音⚡が聞こえる。3Dプリンティング中だから停電になると困ります。カリフォルニアは停電が普通だからなあ。

zip爆弾を生成するシェルスクリプトを書いた。階層を増やすとヘッダー分ファイルサイズが O(n) で増えていく。用途を考えれば当たり前だけど。

YouTubeの検索で音声言語の指定ってできないのかな?

`"Ender 3" lang:ja` みたいな感じで。

僕がリラックスしてタイピングする速度だと、ライブ変換の反応は文句ないぐらいになりました。

PETGの印刷を始めました。

ベッドのレベル調整をしても最初のレイヤーが綺麗についてくれませんでした。マグネティックベッドを中性洗剤で脱脂してみたら、うまくいきました。

終わったら動画で報告します。

HomeKitでEnder 5 ProをApple Watchから監視できるようにしてみました。

やりたかったのはLiveモニタリングと失敗時に電源を切ることだけです。

OctoPrintとかを使わなくても、HomeKitで手軽にできると気づいてしまいました。
youtube.com/watch?v=yL1bNT2egV

3Dプリンティングにはボルトとナット🔩があったほうがいい。

今朝は黒のPLAでEnder 5 Proのコントロールパネルカバーを印刷してみました。

ここはEnder 3 v1と似ています。
youtube.com/watch?v=L_l8tRRvvr

今度Apple Watchの充電スタンドを3Dプリンタで作ろうと思って、一握り分持って帰ってきた。

早速届いたPLAでEnderの補強部品を印刷してみました。安全性に疑問がある部分から改善します。
youtube.com/watch?v=MxlpCAQNlx

久しぶりにILに来ました。Storeも予約で入れるみたい。

36°Cでちょっと暑いです。

3Dプリンタこそ水冷化の意味がありそう。

Simplify3D買う前にCuraとPrusaSlicerをまず使う計画。多分ライセンスを買ったらそれを中心に使っちゃうから。

あと、5.0がいつ出るのかとかも調べないと。

今日はCuraでスライスしたオブジェクトをプリントしてみました。

これが何かわかれば、あなたはAppleに詳しい人です。
youtube.com/watch?v=oiUqtz2EMT

ミツトヨを選ぶのはスマートな判断ですね。

この用途には必要以上の精度ですが、感覚と気分に影響してきます。安いのを買って実感しました。
youtube.com/watch?v=CNNGKwifGN

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。