Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。
イヤーチップなしでも耳に固定できる。その状態にシリコーンで遮音と軽いホールドが加わる感じ。
カナル型って公式に言ってるのかな? 僕の中では違う認識。
カナル型苦手な人もとりあえず試してほしい。
Tycho - Awakehttps://music.apple.com/us/album/awake/793928184?i=793928278
今週のbackspaceはAirPods Proでモニタリングですね。
街を歩く時は護衛がつくこともある。大きい人が数メートル後ろについてくる。
壊してもいいけど、なくしちゃいけない。
僕がよくする質問:「プロセス・スレッドとは何? 違いは?」「SemaphoreとMutexについて語って」
とか基礎的なもので、そこから広げる。
その場でコーディングとか無駄なことはしない。GitHubとか見ればわかるもん。
Fitness Centerに来た。声をかけられる以外、すごい集中できる。🏃
今回は貢献が大きかったということで、外箱付きのも貰っちゃった。backspaceを長々と聴いてたおかげ。
ケースを僅かに長くして、開く方向を90°変えた感じ。このサイズでこの性能、ってのが実感。
backspaceの反響音とか音質とかよくわかるとか言ってたのは、外にいてもノイズフロアを低くモニタリングできていたからですね。
今は高高度気球も人工衛星って呼んじゃうの?
Yelpがコンパス🧭で方向を表示してる👍 APIを使ってもらえるのが一番嬉しいかも。
小布施は「せ」にアクセントかな。
AirPodsは耳珠と対珠によって支えられるので、人によっては横方向だけでなく下方向に押さえてあげると強く固定できる場合があります。
今年は中田さんの曲をずっと聴いてる。あとTychoとかも。
🍷🍺🎃
The Killers
今日は開始が早いなあ。これからBeer Bashなのに。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。